Dエリアの札所一覧
第11番札所

岡山市御津伊田(赤磐郡五城村下伊田)
本尊 大日如来
面影をうつして見ゆる清き水 むすぶ心のすずしかるらん
赤磐郡五城村・葛城村・御津郡金川町・牧山村・宇垣村・宇甘東村・宇甘西村と合併して御津郡御津町(昭和28年4月1日)→御津郡御津町・児島郡灘崎町・岡山市が合併して岡山市(平成17年3月22日)
第12番札所

岡山市御津伊田(赤磐郡五城五城村上伊田)
本尊 地蔵菩薩
名に高き其上伊田の地蔵尊 六つのちまたの苦を救へかし
つぎ矢原へ 新庄へ二十四丁半(約2,671メートル)
赤磐郡五城村・葛城村・御津郡金川町・牧山村・宇垣村・宇甘東村・宇甘西村と合併して御津郡御津町(昭和28年4月1日)→御津郡御津町・児島郡灘崎町・岡山市が合併して岡山市(平成17年3月22日)
第13番札所相番

岡山市御津矢原(赤磐郡五城村矢原)
本尊 千手千眼観世音菩薩
煩悩をほろぼす慈悲のくわの弓 矢原の里ぞたのもしきかな
赤磐郡五城村・葛城村・御津郡金川町・牧山村・宇垣村・宇甘東村・宇甘西村と合併して御津郡御津町(昭和28年4月1日)→御津郡御津町・児島郡灘崎町・岡山市が合併して岡山市(平成17年3月22日)
第13番札所

岡山市御津新庄(赤磐郡五城村新庄鍛冶屋谷)
本尊 地蔵菩薩
我が心磨かん方は鍛冶屋谷 此處の仏の御手にすがりて
つぎ寺部へ五丁半(約600メートル)
赤磐郡五城村・葛城村・御津郡金川町・牧山村・宇垣村・宇甘東村・宇甘西村と合併して御津郡御津町(昭和28年4月1日)→御津郡御津町・児島郡灘崎町・岡山市が合併して岡山市(平成17年3月22日)
第14番札所

岡山市御津新庄(赤磐郡五城村新庄寺部)
本尊 薬師如来
其の名さへ寺部と聞くもたのもしや 仏のいます里と思へば
つぎ平岡へ十三丁(約1,417メートル)
赤磐郡五城村・葛城村・御津郡金川町・牧山村・宇垣村・宇甘東村・宇甘西村と合併して御津郡御津町(昭和28年4月1日)→御津郡御津町・児島郡灘崎町・岡山市が合併して岡山市(平成17年3月22日)
第15番札所

岡山市御津平岡西(赤磐郡五城村平岡西)
本尊 阿弥陀如来
我が心平岡ならぬことあらば 此處の仏の慈悲にすがれよ
つぎ佐野へ十五丁半(約1,690メートル)内十丁打戻り
赤磐郡五城村・葛城村・御津郡金川町・牧山村・宇垣村・宇甘東村・宇甘西村と合併して御津郡御津町(昭和28年4月1日)→御津郡御津町・児島郡灘崎町・岡山市が合併して岡山市(平成17年3月22日)
第16番札所

岡山市御津石上(赤磐郡布都美村石上佐野)
本尊 地蔵菩薩
大地より金もわきづる佐野のさと 地蔵の名こそ誠なりけれ
つぎ矢知へ二十一丁(約2,289メートル)
内二丁半打戻り 布都美村の一部(石上(佐野を含む)・中畑)が御津郡御津町に編入して御津郡御津町(昭和31年9月30日)→御津郡御津町・児島郡灘崎町・岡山市が合併して岡山市(平成17年3月22日)
更新日:2018年03月01日