Eエリアの札所一覧
第19番札所

岡山市御津中畑(赤磐郡布都美村中畑)
本尊 千手観世音菩薩
よしあしの道二筋の中畑に 今も変わらですくひましませ
つぎ石上乢へ十六丁(約1,744メートル)
布都美村の一部(石上(佐野を含む)・中畑)が御津郡御津町に編入して御津郡御津町(昭和31年9月30日)→御津郡御津町・児島郡灘崎町・岡山市が合併して岡山市(平成17年3月22日)
第28番札所

赤磐市西勢実(赤磐郡布都美村西勢実)
本尊 薬師如来
東なるるりの世界の薬師仏 西の浄土へ送り給へや
つぎ広戸へ三十三丁半(約3,652メートル)
布都美村(石上・中畑の一部は御津郡御津町へ、合田の一部は赤磐郡赤坂町へ)と仁堀村は吉井町と合併して赤磐郡吉井町(昭和31年9月30日)→吉井町・赤坂町・熊山町・山陽町と合併して赤磐市(平成17年3月7日)
第29番札所
.jpg)
赤磐市広戸(赤磐郡布都美村広戸)
本尊 阿弥陀如来
くもりさへ晴れて心もひろどなる 弥陀の浄土へ入るぞうれしき
つぎ葛山へ十三丁(約1,417メートル)
布都美村(石上・中畑の一部は御津郡御津町へ、合田の一部は赤磐郡赤坂町へ)と仁堀村は吉井町と合併して赤磐郡吉井町(昭和31年9月30日)→吉井町・赤坂町・熊山町・山陽町と合併して赤磐市(平成17年3月7日)
第29番札所

赤磐市広戸(赤磐郡布都美村信)
本尊 阿弥陀如来
くもりさへ晴れて心もひろどなる 弥陀の浄土へ入るぞうれしき
つぎ葛山へ十三丁(約1,417メートル)
布都美村(石上・中畑の一部は御津郡御津町へ、合田の一部は赤磐郡赤坂町へ)と仁堀村は吉井町と合併して赤磐郡吉井町(昭和31年9月30日)→吉井町・赤坂町・熊山町・山陽町と合併して赤磐市(平成17年3月7日)
第30番札所

赤磐市仁堀(赤磐郡仁堀村仁堀西葛山極楽寺)
本尊 阿弥陀如来
はるばると登るも嬉しつづら山やがてぞ至る極楽の寺
つぎ馬場へ六丁半(約709メートル)
仁堀村と布都美村(石上・中畑の一部は御津郡御津町へ、合田の一部は赤磐郡赤坂町へ)は吉井町と合併して赤磐郡吉井町(昭和31年9月30日)→吉井町・赤坂町・熊山町・山陽町と合併して赤磐市(平成17年3月7日)
第31番札所

赤磐市仁堀西(赤磐郡仁堀村仁堀西馬場)
本尊 薬師如来
萬代の罪もさわりも消えにけり ばばの薬師のあらん限りは
つぎ大日へ
仁堀村と布都美村(石上・中畑の一部は御津郡御津町へ、合田の一部は赤磐郡赤坂町へ)は吉井町と合併して赤磐郡吉井町(昭和31年9月30日)→吉井町・赤坂町・熊山町・山陽町と合併して赤磐市(平成17年3月7日)
第32番札所

赤磐市仁堀西(赤磐郡仁堀村仁堀西大日)
本尊 薬師如来
だいにちと其の名も高きにぼりにし あふぐ心ぞ誠なりけり
仁堀東奥の観音堂へ
仁堀村と布都美村(石上・中畑の一部は御津郡御津町へ、合田の一部は赤磐郡赤坂町へ)は吉井町と合併して赤磐郡吉井町(昭和31年9月30日)→吉井町・赤坂町・熊山町・山陽町と合併して赤磐市(平成17年3月7日)
第33番札所

赤磐市仁堀東(赤磐郡仁堀村仁堀東奥の観音堂)
本尊 聖観世音菩薩
八つの井は八つの功徳の水なれや濁るも澄むも我が心なり
つぎ仁堀中薬師堂へ二十丁半(約2,235メートル)
仁堀村と布都美村(石上・中畑の一部は御津郡御津町へ、合田の一部は赤磐郡赤坂町へ)は吉井町と合併して赤磐郡吉井町(昭和31年9月30日)→吉井町・赤坂町・熊山町・山陽町と合併して赤磐市(平成17年3月7日)
第34番札所

赤磐市仁堀中(赤磐郡仁堀村仁堀中の瀬戸)
本尊 薬師如来
善し悪しの分るる此処はせとと聞く今日ぞ越すなる御手にすがりて
つぎ淵川原へ二十七丁(約2,943メートル)
仁堀村と布都美村(石上・中畑の一部は御津郡御津町へ、合田の一部は赤磐郡赤坂町へ)は吉井町と合併して赤磐郡吉井町(昭和31年9月30日)→吉井町・赤坂町・熊山町・山陽町と合併して赤磐市(平成17年3月7日)
第35番札所

赤磐市坂辺(赤磐郡布都美村合田淵川原)
本尊 大日如来
罪とがはたかくつもりてふちがうら よしや有りとも消ゆるうれしさ
つぎ淵川原へ二十七丁(約2,943メートル)
布都美村(仁堀村と吉井町と合併して赤磐郡吉井町(昭和31年9月30日)、石上・中畑の一部は御津郡御津町へ)合田の一部は赤坂町へ合併して赤磐郡赤坂町(昭和31年9月30日)→赤坂町・吉井町・熊山町・山陽町と合併して赤磐市(平成17年3月7日)
第36番札所
赤磐市坂辺(赤磐郡笹岡村坂辺)
本尊 准胝観世音菩薩
今は唯誠一つに祈るかな 坂のほとりの堂に参りて
つぎ小原へ七丁半(約818メートル)下分へ八丁半(約927メートル)
笹岡村・軽部村・鳥取上村が合併して赤磐郡赤坂町(昭28年3月1日)→布都美村の一部(合田)が赤磐郡赤坂町に編入して赤磐郡赤坂町(昭和31年9月30日)→赤坂町・山陽町・吉井町・熊山町と合併して赤磐市(平成17年3月7日)
第39番札所

赤磐市惣分(赤磐郡笹岡村惣分)
本尊 十一面観世音菩薩
ちかひやまたかきいやしき惣分ともらさで救へ後の世までも
笹岡村・軽部村・鳥取上村・笹岡村が合併して赤磐郡赤坂町(昭和28年3月1日)→布都美村の一部(合田)が赤磐郡赤坂町に編入して赤磐郡赤坂町(昭和31年9月30日)→赤坂町・山陽町・吉井町・熊山町と合併して赤磐市(平成17年3月7日)
更新日:2018年03月01日