Hエリアの札所一覧
第56番札所

赤磐市尾谷(赤磐郡高陽村尾谷の円山)
本尊 薬師如来
もろもろの病をだにもいゆるかな 心も今は円山にきて
つぎ正崎へ八丁(約872メートル)
高陽村・高月村・西山村が合併して赤磐郡山陽町(昭和28年3月1日)→山陽町・吉井町・赤坂町・熊山町と合併して赤磐市(平成17年3月7日)
第60番札所
jpg.jpg)
赤磐市高屋(赤磐郡高陽村高屋)
本尊 地蔵菩薩
むかしより名もたかやなるどうにきて 八くのあかをいまやすすがん
つぎ二井へ十一丁四十五間(約1,280メートル)
高陽村・高月村・西山村が合併して赤磐郡山陽町(昭和28年3月1日)→山陽町・吉井町・赤坂町・熊山町と合併して赤磐市(平成17年3月7日)
第61番札所
jpg.jpg)
赤磐市二井(赤磐郡高陽村二井)
本尊 薬師如来
あらたふとまいりておがむふたいなる やくしのくすりいつもたえせぬ
つぎ日古木へ十三丁(約1,417メートル)
高陽村・高月村・西山村が合併して赤磐郡山陽町(昭和28年3月1日)→山陽町・吉井町・赤坂町・熊山町と合併して赤磐市(平成17年3月7日)
第62番札所
jpg.jpg)
赤磐市日古木(赤磐郡高陽村日古木)
本尊 地蔵菩薩
三つのかじふせうなりけりじぞうそん ほとけもわれもかはりなければ
つぎ宮下道へ十三丁(約1,417メートル)村中道へ十一丁半(約1,254メートル)
高陽村・高月村・西山村が合併して赤磐郡山陽町(昭和28年3月1日)→山陽町・吉井町・赤坂町・熊山町と合併して赤磐市(平成17年3月7日)
第63番札所

赤磐市中島(赤磐郡高陽村中島)
本尊 延命地蔵菩薩
えんめいと名を聞くだにもありがたや まごころこめてちかひあふがん
つぎ沼田へ十丁(約1,090メートル)
高陽村・高月村・西山村が合併して赤磐郡山陽町(昭和28年3月1日)→山陽町・吉井町・赤坂町・熊山町と合併して赤磐市(平成17年3月7日)
第64番札所

赤磐市沼田(赤磐郡高陽村沼田)
本尊 地蔵菩薩
もろびとのくにさへかはるじぞうそんあふぐ心ぞ嬉しかりける
つぎ斎富へ
高陽村・高月村・西山村が合併して赤磐郡山陽町(昭和28年3月1日)→山陽町・吉井町・赤坂町・熊山町と合併して赤磐市(平成17年3月7日)
第65番札所

赤磐市斎富(赤磐郡高陽村斎富)
本尊 地蔵菩薩
ひとはただ六つのちまたにまよふらん このみほとけのよしなかりせば
つぎ南方へ
高陽村・高月村・西山村が合併して赤磐郡山陽町(昭和28年3月1日)→山陽町・吉井町・赤坂町・熊山町と合併して赤磐市(平成17年3月7日)
第66番札所

赤磐市南方(赤磐郡高陽村南方)
本尊 聖観世音菩薩
ふだらくやちのなもここはみなみかた あまねくすくへじひのおんてに
つぎ立川へ
高陽村・高月村・西山村が合併して赤磐郡山陽町(昭和28年3月1日)→山陽町・吉井町・赤坂町・熊山町と合併して赤磐市(平成17年3月7日)
更新日:2018年03月01日