県内初発見の木喰仏を公開します。
木喰上人(以後、木喰)は江戸時代後期に日本全国を廻国した僧侶です。木喰は廻国の最中、各地に自身が制作した仏像(木喰仏)を奉納しました。
このたび、赤磐市和田の大師堂(大智庵)にて、木喰が作仏した弘法大師像が発見されました。岡山県伝来の木喰仏の確認は初となります。
つきましては、令和5年5月24日(水曜日)から5月31日(水曜日)まで、赤磐市山陽郷土資料館2階展示室にて初公開いたします。
この機会に是非お見逃しなく!

更新日:2023年05月23日
木喰上人(以後、木喰)は江戸時代後期に日本全国を廻国した僧侶です。木喰は廻国の最中、各地に自身が制作した仏像(木喰仏)を奉納しました。
このたび、赤磐市和田の大師堂(大智庵)にて、木喰が作仏した弘法大師像が発見されました。岡山県伝来の木喰仏の確認は初となります。
つきましては、令和5年5月24日(水曜日)から5月31日(水曜日)まで、赤磐市山陽郷土資料館2階展示室にて初公開いたします。
この機会に是非お見逃しなく!
更新日:2023年05月23日