新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金(令和4年6月10日更新)
新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の支給について
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、既に総合支援資金の再貸付が終了する等により、特例貸付を利用できない世帯に対して、就労による自立を図るため、またそれが困難な場合には円滑に生活保護の受給へつなげるために支給する支援金です。
1.対象者
次の(1)から(4)のすべての要件を満たす方となります。
※申請者は、世帯の生計を主に維持している方となります。
※生活保護受給中の世帯を除きます。
※職業訓練受講給付金との併用はできません。
(1)再貸付終了等要件
次の(イ)から(ヘ)のいずれかに該当すること
(イ)社会福祉協議会が実施する総合支援資金(特例貸付)の再貸付(以下「再貸付」という。)を受けた方で、自立支援金の申請日(以下「申請日という」。)の属する月の前月までに当該再貸付の最終借入月が到来していること。
(ロ)再貸付を受けている方で、申請日の属する月が当該再貸付の最終借入月であること。
(ハ)社会福祉協議会に対して再貸付の申請をしたが、申請日以前に不承認となったこと。
(ニ)社会福祉協議会に再貸付の申請を行うために、自立相談支援機関への相談を行ったものの支援決定を受けることができず、申請日以前に不承認となったこと。
(ホ)社会福祉協議会が実施する緊急小口資金及び総合支援資金(初回)の特例貸付(以下「初回貸付等」という。)をいずれも受けた方で、申請日の属する月の前月までに当該初回貸付等の最終借入月が到来していること。(再貸付を申請または利用している方を除く)
(ヘ)初回貸付等をいずれも受けている方で、申請日の属する月が当該初回貸付等の最終借入月であること。(再貸付を申請または利用している方を除く)
(2)収入要件
申請月における世帯の収入が、次の上限額以内であること(月額)
単身世帯 :109,000円 2人世帯 : 152,000円 3人世帯 : 180,000円
4人世帯 : 215,000円 5人世帯 : 249,000円 6人世帯 : 285,000円
7人世帯 : 323,000円
※8人以上世帯の場合はお問い合わせください。
※就労等の収入の場合には、直近3か月間又は直前の月の収入額より推計します。
(3)資産要件
申請日における資産額が次の上限額以内であること
単身世帯 :468,000円 2人世帯 : 690,000円 3人世帯:840,000円
4人以上世帯 : 1,000,000円
※資産額は、預貯金及び現金の額となります。
(4)求職活動の要件
今後の生活の自立に向け、以下に掲げる求職活動を誠実かつ熱心に行うこと
・公共職業安定所又は公的な無料職業紹介の窓口に求職の申込みを行う。
・月1回以上、自立相談支援機関の面接等の支援を受ける。
・月2回以上、公共職業安定所で職業相談を受ける。
・原則週1回以上、求人先への応募を行う又は求人先の面接を受ける。
2.支給額(月額)・支給期間・申請期限
(1)支給額
【単身世帯】 6万円 【2人世帯】 8万円 【3人以上世帯】 10万円
※支給方法は、指定口座への振込みによって支給します。
(2)支給期間
申請月から3か月
※再貸付等の借入最終月に支援金の申請をされた場合は、申請月の翌月から3か月となります。
(3)申請期限
令和4年8月31日まで
※申請期間が延長となりました。
申請される方は必ず上記期間内に申請を行ってください。
3.申請時に必要な書類
(1)新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金申請書(様式1-1)
(2)新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金申請時確認書(様式1-2)
(3)新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金再貸付不承認・過去借入状況報告書
(様式1-3)
(4)世帯全員分の住民票の写し(本人確認書類の写しで代替可)
(5)再貸付終了等の確認書類
(6)世帯の中で収入がある方について、収入が確認できる書類(給与証明・公的給付金等の
支給額が分かる資料等)
(7)世帯全員のすべての口座について、現残高を記帳した預貯金通帳等の写し
(8)振込口座関係資料(金融機関の通帳等の写し)
申請様式
(1)新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金申請書(様式 1-1) (Excelファイル: 31.1KB)
(2)新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金申請時確認書(様式 1-2) (Excelファイル: 31.0KB)
(3)新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金再貸付不承認・過去借入状況申告書(様式 1-3) (Excelファイル: 24.9KB)
お問い合わせ先
保健福祉部 社会福祉課 生活支援班
電話:086-955-0971
受付時間:午前8時30分から午後5時15分(平日のみ)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
保健福祉部 社会福祉課 生活支援班
〒709-0898 岡山県赤磐市下市344
電話:086-955-0971
ファックス:086-955-1118
開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁