布都美林間学校
布都美林間学校ご利用に関しての留意事項
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、施設ご利用の皆様に次の事項について、ご理解とご協力をお願いしております。なお、施設利用の予約は、7月1日(水曜日)より受付を開始します。ただし、予約は利用日の2ヶ月前から受け付けます。
1.施設利用全般に関して
・発熱等の風邪の症状がみられる方、体調がすぐれない方は来場をお控えください。
・手洗いや咳エチケットを徹底してください。必ず「マスク」等を着用ください。
・こまめな換気を実施し、1時間に10分は窓を開けて換気を行ってください。可能であれば2方向の窓を同時に開けてください。
・会話や発声等が必要な場面でも飛沫を飛ばさないよう、必ずマスクを装着し、活動の内容によっては飛沫防止ガードの設置やフェイスシールドの装着等対策を行ってください。(ただし、スポーツ、体操、運動等を実施する場合は、運動中のマスクを着用しないことを認めます。)
・飛沫防止ガードやフェイスシールドが必要な場合は、利用者で準備をしてください。
・備品を使用した時は、施設管理者や主催者の指示に従い、利用者が消毒を行ってください。また利用後は清掃を行ってください。
・共用しなくても済むものは、利用者が持参してください。
・身体的接触を伴う活動はご遠慮願います。
・新型コロナウィルス感染者が出た場合の追跡を可能にするため、利用者全員の名簿を作成し、代表者が管理するとともに、写しを提出してください。
・施設内で生じたごみ及び食材の残渣等は、利用者でお持ち帰り願います。
2.各施設の利用について
○宿泊室に関して(11室)
・宿泊室の人数制限を3名/1室とし、利用数を8室/1日とします。
・浴槽の利用は出来ません。そのため、シャワーのみ利用できます。
○調理室に関して
・調理室は混雑しないよう注意し、使用する前後に、調理器具、食器、テーブル、イス等の消毒を徹底してください。また体調管理、マスク(適宜「飛沫防止ガード(フェイスシールド等)」の使用)の着用及び手指消毒を徹底してください。できるだけ2m(最低1m)の間隔をあけて座席を配置してください。
○会食等について
・宿泊室、調理室、野外バーベキュー等において、飲酒を伴う宴会及び会食は禁止します。
○研修室に関して(60人)
・人の密度を下げるため、長机に一人ずつなど、席をあけて着席するか、椅子だけにするなど席の配置を工夫してください。
・部屋の定員の概ね1/2の人数で開催するなど会場を広く使用してください。
○キャンプ場に関して(12サイト)
・1日の利用数を最大5サイトまでとします。

旧布都美小学校跡地に整備された都市と農村の交流施設。宿泊、研修、キャンプなど、多目的な利用ができます。
ご利用案内
区分 | 大人 (高校生以上) |
小人 (4歳以上) |
使用時間帯 |
---|---|---|---|
一般利用 | 1,520円 | 610円 | 午後4時~午前9時 |
15人以上の 団体利用 |
1,010円 | 500円 | 午後4時~午前9時 |
昼間利用:1,010円(2時間)・午前10時~午後4時
区分 | 大人(高校生以上)/小人(4歳以上) | |||
---|---|---|---|---|
研修室 | 1,010円(2時間) | |||
食堂 | 1,010円(2時間) | |||
浴室 | 100円(1人) | キャンプ場利用者 | ||
キャンプ場・サイト1区画 | 710円(1サイト) | 午前10時~午前9時 | ||
キャンプ場・デイキャンプ | 100円(1人) | 午前10時~午後2時 |
備品名 | 料金 |
---|---|
テント(1張り) | 300円(1日) |
キャンプ用食器セット | 200円(1日) |
バーベキューセット | 500円(1日) |
所在地
布都美林間学校
〒701-2446 岡山県赤磐市小鎌1868-1
電話:086-958-2565
- この記事に関するお問い合わせ先
-
吉井支所 産業建設課
〒701-2503 岡山県赤磐市周匝136
電話:086-954-1366
ファックス:086-954-1884
開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁
更新日:2020年07月01日