あかいわ歴史年表(平成)

平成元年(1989年)
- 第1回高齢者祭り開催(旧赤坂町)
平成2年(1990年)
- 赤坂町観光シンボルマーク・キャッチフレーズ決定
- 台風19号で家屋浸水や崖崩れなどの被害を受ける
平成3年(1991年)

竜天天文台公園完成
- 山陽町総合体育館・屋内プール供用開始(公募により「山陽ふれあい公園」と命名)
- 赤坂町のシンボルタワー「虹の風」建立
- 竜天天文台公園完成
平成4年(1992年)

大苅田読書公園、アナセン童話公園オープン
- B&G財団吉井海洋センター完成
- 是里ワイン記念館完成
- 大苅田読書公園、アナセン童話公園オープン
- 県営熊山工業団地造成完了
平成6年(1994年)

県営熊山工業団地造成完了
- 是里農村公園完成
- 第3セクターの炊飯加工会社株式会社赤坂天然ライス竣工
- 岡山農業公園ドイツの森クローネンベルクオープン
- 総合運動公園多目的広場完成(旧吉井町)
平成7年(1995年)

岡山農業公園ドイツの森クローネンベルクオープン
- ドーム型のビニールハウス「ライスドーム・米の科学館」完成
- 農産加工品直売施設「アグリ」オープン
- 赤坂天然ライスの直売店「赤坂あさひ亭」オープン
- 吉井竜天オートキャンプ場オープン
平成8年(1996年)
- リピート吉井オープン
平成9年(1997年)
- 吉井町特産館オープン
平成10年(1998年)
- 赤坂タンチョウセンターオープン
- 吉井町生涯学習センターライフプラザ吉井完成
平成11年(1999年)

- 米の科学館オープン
- 株式会社赤坂天然ライスが農林水産大臣賞受賞
- つちのこ基金条例制定
平成13年(2001年)
- 吉備丘陵の白桃(岡山市・倉敷市を含む)として、環境省より「かおりの風景百選」に認定される(旧山陽町)
- 美作岡山道路・佐古トンネル貫通式
平成17年3月7日
- 赤磐市誕生