佐古遺跡
ふりがな | さこいせき |
---|---|
所在地 | 赤磐市佐古 |
時代 | 弥生時代 |
調査年 | 1999年 |
調査主体 | 岡山県古代吉備文化財センター |
参考文献 | 「岡山県埋蔵文化財発掘調査報告 174」 2003 岡山県教育委員会 |
概要
遺跡は標高100メートル~120メートルの丘陵上で見つかりました。調査では弥生時代後期の住居・袋状土壙・土壙・墓が発見され、丘陵の尾根部は生活場所、鞍部は墓地というように、集落づくりや住み分けがよくわかります。
45基検出された袋状土壙は、貯蔵用の穴倉と考えられ、穴底が広くなるように地面を筒形やフラスコ形に掘ってあります。深さは30~200センチメートル、床面積も33~169平方メートルと大きさに幅がありました。
遺物は土器や石鏃・砥石などの石器、銅鏃・鉄鏃などの金属器が出土しました。このほか、内陸の遺跡には珍しく、袋状土壙の1基からカキ殻が見つかっています。

丘陵の尾根部で見つかった遺跡

丘陵の西斜面で見つかった袋状土壙
岡山県古代吉備文化財センター写真提供
更新日:2018年03月01日