石造十三重層塔

ふりがな | せきぞうじゅうさんじゅうそうとう |
---|---|
指定別 | 県指定 |
指定種別 | 建造物 |
所在地 | 石蓮寺 |
指定年月日 | 昭和34年3月27日 |
花崗岩製で高さ約6.5メートル、県下最大の石塔である。
優れた仏像の彫刻や豪快な軒反り等から鎌倉時代の製作と考えられる。
かつて付近一帯に所在した石蓮寺(しゃくれんじ)の隆盛(りゅうせい)をしのばせる。
更新日:2020年08月04日
ふりがな | せきぞうじゅうさんじゅうそうとう |
---|---|
指定別 | 県指定 |
指定種別 | 建造物 |
所在地 | 石蓮寺 |
指定年月日 | 昭和34年3月27日 |
花崗岩製で高さ約6.5メートル、県下最大の石塔である。
優れた仏像の彫刻や豪快な軒反り等から鎌倉時代の製作と考えられる。
かつて付近一帯に所在した石蓮寺(しゃくれんじ)の隆盛(りゅうせい)をしのばせる。
更新日:2020年08月04日