西光寺鰐口

ふりがな | さいこうじわにぐち |
---|---|
指定別 | 市指定 |
指定種別 | 工芸品 |
所在地 | 多賀 |
指定年月日 | 昭和54年12月14日 |
直径42.2センチメートル、厚さ21.1センチメートル。銘文から、西光寺の住職浄阿が、刀鍛冶で有名な吉岡荘(現在の岡山市瀬戸町鍛冶屋)の友永に永和二年(1376年)に作らせたものである。
更新日:2020年08月04日
ふりがな | さいこうじわにぐち |
---|---|
指定別 | 市指定 |
指定種別 | 工芸品 |
所在地 | 多賀 |
指定年月日 | 昭和54年12月14日 |
直径42.2センチメートル、厚さ21.1センチメートル。銘文から、西光寺の住職浄阿が、刀鍛冶で有名な吉岡荘(現在の岡山市瀬戸町鍛冶屋)の友永に永和二年(1376年)に作らせたものである。
更新日:2020年08月04日