赤磐市地域おこし協力隊員を1名募集しています(赤磐市観光協会)

更新日:2025年08月22日

地域おこし協力隊(赤磐市の観光PR)隊員を募集します!

桃畑
両宮山古墳
英国庭園
吉井城山公園

赤磐市(あかいわし)とはこんなところ

豊かな自然と利便性を兼ね備えたほどよいまち「あかいわ」

岡山県の南東部に位置し、岡山市街地まで車で約30分、市内の高速道路ICから大阪市内まで約120分でアクセスでき、県内外への交通アクセスに優れたまちです。また、地形的に地震の影響が少なく、自然環境にも恵まれています。

 

温暖な気候と清らかな水で育まれた特産品

白桃発祥の地であり、昔から果物栽培が盛んで、清水白桃やおかやま夢白桃、シャインマスカットやピオーネなどの果物は全国的にも有名です。

また、味・品質ともに最高の酒造好適米「雄町米」の産地でもあり、複数の酒蔵やワイナリーがあります。

 

観光コンテンツ

日本遺産に認定された「『桃太郎伝説』の生まれたまちおかやま(岡山市・倉敷市・総社市・赤磐市)」を構成する前方後円墳「両宮山古墳」や「備前国分寺跡」など多くの史跡があります。

市の北部には吉井竜天オートキャンプ場があり手軽にキャンプを楽しめます。

また、春には「かおり風景百選」に選ばれた桃の花畑や約800本のバラが咲き誇る熊山英国庭園など季節の花に出合えるスポットが数多くあるなど、様々な観光コンテンツがあります。

今回の募集について

今回の募集では、赤磐市の観光事業を盛り上げることに挑戦していただきます。

具体的には…

(1)観光協会HPの更新やSNS 等を活用した赤磐市の魅力や観光情報の発信

(2)地域の魅力をアピールできる観光商品の発掘・企画・開発(観光体験プログラム及びツアーの企画造成、ふるさと納税返礼品登録)

(3)国内外への観光プロモーション・観光誘客促進の企画・実施

(4)観光周遊ルートの開発及び周知

(5)観光案内人(観光ガイド)の養成

 

活動にあたっては、赤磐市商工観光課や観光協会会員と協力しながら前向きに楽しんで取り組んでいただける方のご応募をお待ちしています!

赤磐市観光協会とは…

赤磐市の観光事業の向上と発展を図り、市民参加のもとに観光客の誘致拡大と受け入れ体制の整備を促進し、赤磐市の観光及び産業振興に寄与することを目的とし、平成20年に発足しました。

主要な事業は次のとおりです。

・観光客受け入れ体制の整備促進
・観光資源づくりの推進
・観光事業に関する調査及び研究
・観光地の紹介等宣伝活動の推進
・その他目的達成に必要な事業

 

詳しくは観光協会ホームページをご覧ください。

協力隊3年間の活動イメージ

1年目~赤磐市を知る~

・市内を巡り観光資源を知るとともに、観光協会会員の協力を得ながら、地域の生産者・事業者と交流を深める。

・体験型観光プログラムの企画、運営。

・観光ルートの創出。

・観光ガイドの養成講座の企画、開催。

・市、関係団体の主催イベントへの参画、協力。

・HP、SNSでの情報発信。

 

2年目~地域資源を活かした観光誘客促進~

・体験型観光プログラムの企画、運営。ふるさと納税返礼品への登録。

・旅行業の国家資格取得を目指す。

・観光ルートの創出。

・観光ガイドの養成講座の企画、開催。観光ガイドの仕組みの確立。

・市、関係団体の主催イベントへの参画、協力。

・HP、SNSでの情報発信。

 

3年目~定住(起業)に向けた準備をする~

・体験型観光プログラムの企画、運営。ふるさと納税返礼品への登録。

・旅行業の国家資格取得。

・観光ルートの創出。

・観光ガイドの養成講座の企画、開催。観光ガイドの仕組みの確立。

・市、関係団体の主催イベントへの参画、協力。

・HP、SNSでの情報発信。

 

卒業後~赤磐市に定住する&赤磐市で起業等をする~

・取得した旅行業の資格を活かし、起業等をする。観光ツアーの企画や運営を行う。

メッセージ

赤磐市観光協会 中原哲哉会長より

「住む」じゃない、「挑む」場所がここにある!あなたのセンスと行動力が赤磐を動かす。さあ、私たちと一緒に楽しく赤磐市を盛り上げましょう!

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 政策推進課 地域創生班


〒709-0898 岡山県赤磐市下市344
電話:086-955-1220  ファックス:086-955-1261

開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁

メールフォームからのお問い合わせ