思い切り体を動かそう!「スポレクフェステ赤磐」体験レポート

更新日:2023年12月13日

スポレク

赤磐市には年に一度、市民がスポーツを思い切り楽しめる日があるのをご存知でしょうか?今回は、令和5年10月9日に山陽ふれあい公園で行われた「2023スポレクフェステ赤磐」を取材しました。イベントを担当した市職員さんのお話や、筆者の体験談をお届けします。

体動かせスポーツの日!「2023スポレクフェステ赤磐」体験レポート

スポレク

ウォークラリーにて。子どもたちは急な階段も何のその。すたすたと上り下りしていました。

10月9日スポーツの日、子どもと一緒に初めて「スポレクフェステ赤磐」に参加しました。会場内には12種目ものスポーツや健康に関するブースがあり、参加するたびにお菓子と抽選券がもらえます。子どもたちは「好きなお菓子を選んでいいの?ハロウィンみたい!」と大喜びでした。

 

まずは「公園☆ウォークラリー」からスタート。階段だらけの山歩きコースを進みます。なだらかな斜面ながらもデコボコとした山道で意外とハードでしたが、頂上からの景色は絶景!がんばって上る価値は十分ありました。

 

フリスビーや輪投げ、ペタンク、ホッケー体験、卓球を楽しんだあと、体力測定、メディカルチェックも行いました。12種目すべては回り切れなかったので、来年もぜひ参加したいです♪

 

最後はお待ちかねの抽選会。今年度は、岡山シーガルズの選手のサイン入り色紙がもらえる特別賞が設けられていました。当たったのは、自身もバレーボールをやっているという、岡山シーガルズの大ファンの小学生でした。おめでとう!

 

赤磐市民にとってスポーツの日を堪能できる1日でした。

「スポレクフェステ赤磐」とは?

スポレク

教育委員会の森さん

スポレク

お楽しみ抽選会

実は赤磐市は2022年にスポーツ庁が選ぶまちづくりにスポーツを活用して取り組む自治体として「スポーツ・健康まちづくり優良自治体表彰」に輝いた実績があります。

そんな市のスポーツイベントのことをもっと知りたくなって、主催の教育委員会社会教育課の森さんにお話をうかがいました。

 

―参加している人が笑顔でスポーツを楽しんでいる様子が印象的でした。この「スポレクフェステ赤磐」について教えてください。

 

森さん:スポレクフェステは旧山陽町時代から続いている歴史あるイベントです。体育協会をはじめ、スポーツ少年団、スポーツ推進委員会などの団体と連携し、毎年スポーツの日に行っています。市民同士がふれあい、生涯にわたってスポーツに親しむきっかけ作りのお手伝いができればと思っています。地域の活性化にもつながってほしいです。

 

―たくさんの方が参加されていましたね。

 

森さん:昨年度が3年ぶりの開催で、参加者は900名ほどでしたが、今年度は約1900名と大幅に増えました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、まだまだ規模を縮小して実施しています。以前あった飲食ブースは中止し、午前中のみとしていますが、来年度からは時間を延ばすことも検討しています。

スポレクフェステ赤磐、最大の魅力とは?

スポレク

ペタンクコーナー。丁寧にやり方を教えてもらえるので、初心者も気軽にチャレンジできます。

今回のスポレクフェステで初めてペタンクをしたという小学校低学年のAさんにインタビューしました。「初めてだったけど、コツを教えてもらってできるようになりました。とっても楽しかったです!」と笑顔を見せていました。

 

Aさんがチャレンジしたペタンクはニュースポーツの一種。ルールがわかりやすいので誰でもすぐに覚えることができます。いろんなニュースポーツが体験できるコーナーでは、おじいちゃんおばあちゃんが丁寧に遊び方を教えてくれました。核家族が増え、世代間のふれあいが減るばかりといわれていますが、ここでは幅広い世代間の交流が生まれていました。

 

スポレクフェステ赤磐の最大の魅力は、年齢を問わず、スポーツや人と気軽にふれあえることだと実感しました。

まとめ

スポレク

屋内もさまざまなイベントで盛り上がっていました。

このまちで生まれ育ったパパママ世代の中には、子ども時代に一度は参加したことがある、という方もおられるのではないでしょうか。

同イベントは本格的に体を動かすことだけが目的ではなく、幅広い世代が一緒に楽しめる穏やかな一面もあります。スポーツが盛んな赤磐市ならではのイベントです。

毎年開催予定なので、次のスポレクフェステはぜひ家族で参加してみませんか?

【ライター紹介】

ありちゃんママ

赤磐市主催クラウドソーシング初級セミナー6期生。岡山市出身で、赤磐市民歴は12年目、2児の母です。家族の健康のために野菜コーディネーター資格を取得し、日々の料理に生かしています。趣味はスマホでの写真撮影とSNS投稿。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 政策推進課 地域創生班


〒709-0898 岡山県赤磐市下市344
電話:086-955-1220  ファックス:086-955-1261

開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁

メールフォームからのお問い合わせ