季節の花から感じる移住した喜び 2025.03
令和7年3月8日
福寿草の花
週末の朝、玄関を開けると、何となく賑やかな感じがしたので、久しぶりにじっくりと庭を見てみると、あちこちで春の気配が感じられました。いつの間にか、落ち葉を突き抜けるように咲いていた「福寿草」の花、仲間同士身を寄せ合うように咲く「水仙」の花、濃い緑の中でひっそりと咲く真っ赤な「ツバキ」、芽吹いたばかりの新芽が、がやがやと話しているように見える「ドウダンツツジ」の木、スズランの様な小さな花が可愛い「馬酔木(あせび)」の木等など。
東京から赤磐市に移住して約12年、毎年この時期になると、特に「移住した喜び」を感じます。遠出しなくても、身近な所で「季節」や「時間」の移ろいを肌で感じながら日々生きられる・・・ここでは当たり前のことの様に思えますが、よく考えると、このことは生き物(人)にとって、かなり大切なことなのかも。
赤磐市鴨前(かもさき)の桃畑がピンク色の絨毯で覆われるのも間近です。
水仙
ツバキ
馬酔木(あせび)の花
ドウダンツツジの木
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部 政策推進課 地域創生班
〒709-0898 岡山県赤磐市下市344
電話:086-955-1220 ファックス:086-955-1261開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁
更新日:2025年04月11日