夏の風物詩、鴨前桃畑の防蛾灯 2020.07
令和2年7月23日

赤磐市鴨前の防蛾灯
連休初日、夜も明けきらぬ時間に起きだして、赤磐市鴨前(かもさき)の桃畑に、この時期だけに見られる、夏の風物詩「防蛾灯(ぼうがとう)」を見に行きました。
「防蛾灯」は、大切な桃の実を害虫から守るため、毎年この時期に点灯します。
早朝のため、家の明かりもまばらな住宅街をぬけると、真っ暗な丘陵の中に、突然、光の群れが現れます。
真っ黒な空の下、遠く斜面の麓に向かって、オレンジ色の光が点在し、幻想的な風景を創っていました。
時間も忘れて、夢中でシャッターをきっていると、徐々にオレンジ色の光が薄くなり、代わりに空の色が黒からブルーに変化し、うっすらと遠くの景色が見えてきました。
夏の夜明け独特の匂いと、虫の声、少し湿り気のあるひんやりとした空気に包まれながら、爽やかな気分に浸ることが出来ました。

白桃
畑の桃は、一個一個袋に包まれ、収穫を待ちます。
生産者の愛情に守られ、大切に育てられた桃の肌は、白く、きめ細かく、私には赤ちゃんの肌のように見えます。
赤磐では、これから出荷の最盛期を迎えます。
一年中でこの時期だけにしか味わえない、瑞々しく上品な甘さの桃を、堪能したいと思います。
令和2年7月8日
このたびの豪雨により、被害を受けられたみなさまに、心よりお見舞いを申し上げます。
一日も早い復旧を心からお祈り申し上げます。
今日は、赤磐市北部の是里(これさと)に行ってきました。
是里地区は海抜約300mの丘陵地帯にあり、その気候や土壌を活かして古くから良質なブドウや、野菜が栽培されており、その魅力にひかれて、県外から移住した人もいます。
梅雨らしく、低い雲が垂れ込め、どんよりした天候でしたが、ときおり雲間から薄日が差し込む時間もあり、私の想像以上に大きく成長していたブドウが、黄緑色に輝いていました。
既に、市内の農産物直売所では、とれたてのシャインマスカットなどが、並び始めています。
地元でとれた、新鮮なブドウや桃を、いち早く味わえるのも赤磐市民にとって、幸せのひとつです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部 政策推進課 地域創生班
〒709-0898 岡山県赤磐市下市344
電話:086-955-1220 ファックス:086-955-1261開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁
更新日:2025年04月11日