殿谷、ピザ窯の前でインタビュー 2020.11
令和2年11月17日

自作のピザ窯の前で取材を受ける廣町さん
今日は、赤磐市殿谷に移住した廣町さんの取材に同行しました。令和3年1月24日(日曜日)に開催する「赤磐市オンライン移住セミナー(仮称・岡山県主催)」のPRに使用するインタビュー記事の取材と撮影の為です。最近、近くに移住した旧友の高本さんも加わり、にぎやかな取材となりました。お手製の窯で廣町さん自らが焼いたピザを囲んで談笑する場面は、思わず取材であることを忘れるほど楽しい雰囲気でした。いつ訪問しても、廣町家の皆さんの温かいお人柄と自然に囲まれたお住まいの環境に癒されます。「赤磐市オンライン移住セミナー」では廣町さんの貴重な移住体験が肉声で聞けるかも・・・。乞うご期待!です。

旧友の高本さんとインタビューを受ける廣町さん夫妻

広い庭にあるテーブルは地域の人との交流の場にも。・・・。
令和2年11月15日

桜が丘西1丁目付近
快晴に誘われ、自宅のある桜が丘(通称岡山ネオポリス)西1丁目を出発し、団地を自転車でほぼ一周しました。団地と言っても南北・東西とも約3キロメートル約509万平方メートルのビッグタウン。現在約1万8千人の人たちが暮らしています。街のあちこちには緑道や公園が配置され、ところどころの広葉樹が美しく色づいていました。要所々々に設置されたベンチや東屋では、小さな子どもを連れたお母さんや家族連れがランチやお茶などで、思い思いに休日の午後を楽しんでいました。なだらかな丘陵地帯に開発されたニュータウンなので水害など災害のリスクも少ないうえ、岡山市内まで約17km(車で約30分)の距離で通勤も可能であり,広々した環境で子育てしたい人たちの移住が増えています。

日古木大池付近

団地内の随所に整備されている緑道。

桜が丘東近隣公園付近
令和2年11月8日

赤・朱・黄・緑のグラデーション
立冬を過ぎたとはいえ、まだまだ暖かい日が続く赤磐。秋色を探しに、市内でも標高の高い是里(これさと)に出かけました。さすがに麓よりは紅葉が進んでおり、山のところどころにあるモミジやハゼの木などが紅葉し、緑のなかに朱や赤のアクセントを添えていました。これから本格的に冷え込めば、山はますます美しく燃えることでしょう。少し足を延ばして赤磐市の観光スポットのひとつ「血洗の滝(ちあらいのたき)」に降りてみました。知らない人はその名を聞いてギョッとするかもしれませんが、神話の中でスサノオノミコトがヤマタノオロチを退治した時、この滝で剣を洗ったと伝えられている神聖な場所です。昼なお暗い滝壺のそばまで行くと、マイナスイオンに全身を包まれるような気がして、このうえなく落ち着いた気分に浸ることが出来ました。

血洗の滝

昼なお暗い滝周辺

紅葉はこれから見ごろを迎える
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部 政策推進課 地域創生班
〒709-0898 岡山県赤磐市下市344
電話:086-955-1220 ファックス:086-955-1261開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁
更新日:2025年04月11日