桜が丘にある磐山観音山へ 2022.05
令和4年 5月29日
磐山山頂
赤磐市桜が丘西1丁目の自宅から登山口まで歩いても約15分。身近すぎて、先延ばしになっていた「磐山(いわやま)」に本日ようやく登りました。登山口には「あかいわ美土里の和」の皆さんが設置した「磐山自然観察路」の大きな案内看板や各ルートの標識もあり、迷うことなく歩き始めることができました。今日は最高気温32℃を超える真夏日でしたが、木漏れ日の下、爽やかな気分で尾根歩きを楽しみました。磐山山頂で巨石に腰掛けて、眺望を楽しみながら一息いれたあと、再び緩やかな尾根歩きをして、観音山に到着。巨石石組にロマンを感じながら、しばし想像力を膨らませました。桜が丘の周りにこのような自然豊かな里山があるとは。改めてここを整備してくださっている皆さんに感謝しながら下山の途につきました。

「あかいわ美土里の和」の皆さんが設置した案内看板
木漏れ日のなか尾根歩きを楽しむ。
観音山山頂の巨石石組
令和4年 5月19日

ハウスの中でたわわに実るブドウ
地域おこし協力隊の戸田さんの取材で、赤磐市由津里(ゆづり)の「塚本農園」様に行きました。ハウスの中のブドウ(ニューピオーネ)は想像していた以上に大きく実り、既に房の一部は色づきはじめていました。塚本さんによると7月になると出荷が始まるとのこと。収穫したブドウは、近くの農産物直売所にも並ぶそうです。穫れたての新鮮なブドウを、いち早く食べられるのも地元ならではの楽しみです。

ハウスの中で打合せをする塚本さんご夫妻と、地域おこし協力隊の戸田さん。
赤磐市由津里
令和4年 5月8日
ステージの演奏を楽しむ来場者の皆さん
大型連休の最終日、嬉しい出会いがありました!
熊山英国庭園(赤磐市殿谷)で5月7日、8日の二日間開催されている「スプリングフェスタ」に出かけました。コロナ禍の影響で3年ぶりの開催となった会場は、多くの来場者で賑わっていました。地元中高生によるコーラス・アマチュアバンドの演奏や、室内出店ブースでの買い物を皆さん楽しんでいました。
会場内をウロウロと散策している時、見覚えのあるご家族とバッタリ出会いました。昨年12月の「クリスマスcraftマーケット」にお誘いした県外からのお客様でした。今回も県内に何日か滞在するなか、赤磐市に遊びに来たとのこと。約5か月ぶりの再会!お子さまも成長し、ますます可愛くなって、視線を向けてくれました。赤磐市のことをもっともっと好きになっていただき、ますますご縁が深まればと願うばかりです。
また同じ会場で、地域おこし協力隊の上村さんに、岡山県立和気閑谷高等学校キャリア探求科の生徒さんを紹介していただきました。自分たちが授業の中で考案し、企業が製造販売している「藤のかおりのハンドクリーム」を一生懸命プロモーションされていました。商品開発から販売まで、実際に体験する取り組みを行っている皆さんのことを、とても頼もしく感じました。
コロナ禍で、オンラインでのイベントが増える中、やはり対面での交流に勝るものはなく、久しぶりの人とのふれあいに、温かいものを感じる休日でした。
地域おこし協力隊の上村さんと岡山県立和気閑谷高等学校の皆さん

熊山英国庭園 「ガゼボ」
色とりどりの花に包まれた庭園
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部 政策推進課 地域創生班
〒709-0898 岡山県赤磐市下市344
電話:086-955-1220 ファックス:086-955-1261開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁
更新日:2025年04月11日