結核・呼吸器感染症予防週間が始まります!

9月24日から9月30日までを、「結核・呼吸器感染症予防週間」として、結核・呼吸器感染症予防に関する普及啓発を行っています。

 

【結核】

・結核はまだまだ身近な病気です。1年間(2024年)に、10,051人の新規患者が発生しています。

・結核の症状は、長引く咳、たん、微熱、体のだるさなどで、特徴的なものがなく、初期には目立たないことが多いです。特に高齢者では気づかないうちに進行してしまうことがあります。

・結核を発症しても、早期に発見できれば重症化を防げるだけでなく、家族や周囲の人等への感染拡大を防ぐことができます。早期発見のためにも、年に1回は胸部エックス線検査を受けましょう。対象になる人は、赤磐市の健診で受けることができます。赤磐市の健診については、「赤磐市けんこうガイド」をご確認ください。

・咳やたんが2週間以上続いたり、微熱や体のだるさが続く場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

 

【呼吸器感染症】

・新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなどの呼吸器感染症は、例年秋から冬にかけて流行します。今年度は、すでに感染者が増加している状況です。

・感染予防には、マスクの着用を含む咳エチケットや手洗い、換気などの基本的な対策を心がけましょう。

 

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉部 健康増進課

〒709-0898 岡山県赤磐市下市344
電話:086-955-1117  ファックス:086-955-1118
開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁

メールフォームからのお問い合わせ