就学援助制度
経済的な理由により小中学校への就学が困難なご家庭に対して、安心して学校生活を送ることができるように、学用品費や学校給食費など学校での生活に必要な費用の一部を援助する就学援助制度を設けています。
【案内】令和7年度就学援助制度の受付について(2025.4月)
令和7年度に就学援助制度の支給を希望される方は、下記の内容をご確認の上、申請手続きを行ってください。(生活保護世帯を除く)また、就学援助は毎年申請が必要です。令和6年度に認定された方や新入学用品費の入学前支給を受けた方も、令和7年度就学援助制度の支給を希望される場合は必ず申請手続きを行ってください。
ダウンロードデータ(制度案内、申請書、記入例)
令和7年度 就学援助制度案内 (PDFファイル: 284.3KB)
申請書(記入例):令和7年度 (PDFファイル: 359.2KB)
受付案内(対象者、申請期間、提出場所等)
(1)援助対象者
赤磐市に住所があり、小中学校に通っているお子さんの保護者で、収入が一定の基準以下であるなど経済的理由で就学にお困りの方。
(2)申請期間、提出場所
申請期間 | 令和7年4月14日(月曜日)~4月21日(月曜日) |
提出場所 受付時間
|
(1)赤磐市教育委員会 教育総務課 平日:8:30~17:00 4月19日(土曜日)、4月20日(日曜日)9:00~13:00 |
(2)お子さんが在籍する赤磐市立の小中学校 平日:9:00~16:00 ※兄弟姉妹が赤磐市立の小中学校の両方に在籍する場合は 赤磐市立の中学校に提出してください。 |
※申請期間を過ぎた場合は4月認定ができなくなります。以降、申請は随時受け付けますが、認定となった場合の支給開始月は申請日によって異なります。
※申請期間以降は赤磐市立の小中学校での受付はしていませんので、赤磐市教育委員会へ提出してください。
※郵送による受付は受付いたしません。
(3)申請に必要なもの
申請書 | 記入例を参考の上、必要事項を記入ください |
添付書類 | つぎの「世帯の状況と添付書類」を参照ください |
印鑑 | 訂正時に必要となります。自署した保護者本人が提出する場合は不要です |
世帯の状況と添付書類
※受付窓口では添付書類のコピーを行いませんので、添付書類は必ずコピーしてから提出してください。

援助の内容

※上記の支給額は令和7年度の予定額のため、今後変更となる場合があります。
※年度途中の認定及び転出等の異動が生じた場合は、月割額を支給します。
※生活保護を受けている方は、就学旅行費、医療費のみが対象となります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 教育総務課
(仮移転場所) 市役所東庁舎(旧消防本部庁舎)
岡山県赤磐市上市108-1
電話:086-955-6807 ファックス:086-955-6060
※郵便物は仮移転前の住所(〒709-0816 岡山県赤磐市下市337)宛でも転送されます。
※仮移転後も電話番号、ファックス番号の変更はありません。教育委員会赤坂分室
電話:086-957-2211教育委員会熊山分室
電話:086-995-1360教育委員会吉井分室
電話:086-954-1379