マイナンバーカード特急発行・交付制度について
対象となる人
・1歳未満の人(乳児)
・ 国外から転入をした日以後、最初に行う転入届をした人
・ マイナンバーカードを紛失した届をした人
・ 転入や出生等以外の理由で住民票に新たに記載された人
・新たに住民票に記載された中長期在留者の人
・ マイナンバーまたは住民票コードの変更によりマイナンバーカードが失効した人
・ マイナンバーカードが焼失、損傷、またはカードの機能が損なわれたことにより
マイナンバーカードの再交付を求める人
・追記欄の余白がなくなったことにより記載ができない人
・刑事施設等に収容されていた人
※特急発行の対象に該当しない方は通常の申請となります。
※出生届と同時に申請する場合を除き、申請者本人が必ず来庁してください。15歳未満または成年被後見人の場合は、法定代理人の同行が必要です。代理人による申請はできません。
手数料について
マイナンバーカードの交付を受ける場合は、その事由によっては有料になります。有料の場合特急発行における手数料は2,000円です(電子証明書の発行を希望しない場合は1,800円)。
※申請受付後速やかにカードの発行手続きに移行するため、後日申請を取りやめた場合でも、手数料の返金はできません。
申請に必要なもの
〇本人確認書類
下記表のA書類1点またはB書類2点
※B書類2点の人については、照会兼回答書が必要になりますので、事前にお問い合わせください。
・マイナンバーカードに使用する顔写真(データもしくは印刷したもの)
・マイナンバーカード(お持ちの人のみ)
A書類 |
運転免許証・運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る。)・旅券(パスポー ト)・住民基本台帳カード(写真付きに限る。)・在留カード・特別永住者証明書・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳 等 |
B書類 |
※「氏名と生年月日」または「氏名と住所」の記載されたものに限る |
※申請者が15歳未満の場合、本人と法定代理人の本人確認書類両方が必要です。
乳児(1歳未満)のマイナンバーカードについて
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 市民課
〒709-0898 岡山県赤磐市下市344
電話:086-955-1112
ファックス:086-955-1602
開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁