田園に響き渡る笑い声〜落語女優、元祖住みます芸人に会いに行く

落語女優1枚目写真

どうも~、ようこそのお運びで。

 

わたくし、山本真由美でございます。

えー、相変わらずのところでのお付き合いを願いますが、、、

 

O橋「なんですかその口調?」

山本「私、落語を少々嗜んでおりまして、落語をする女優だからってんで『落語女優』と名付けて活動をしてるんでございまして」

O橋「つまり落語で言うところの『まくら』の語りってことですか」

 

 

そもそも男性が多い落語の世界。

落語女優にはあらゆる可能性が詰まってるわけなんですが、その話しはまた次の機会を待つとして、、、

 

あーた、すっかりおなじみの赤磐市に、フゥテンの落語家がいらっしゃるっていうじゃーありませんか!

しかも、なーんにもない田んぼのど真ん中で、毎月のように落語の寄席が行われてるって?

 

そりゃもう正気の沙汰じゃないかもしんない。

てやんでぃ!あちきをそこへ連れてっておくんなまし!

 

O橋「分かったからその口調やめてください」

 

 

 

落語女優3枚目写真

そんなことを聞きつけ、やってきました赤磐市は赤坂地区。

清々しいほどに山と田んぼに囲まれた、とても気持ちのよいこんな場所に、、、

 

落語女優4枚目写真

ホントにありました、「お笑い赤坂亭」。

 

 

落語女優5枚目写真

迎えてくれたのは華やかなピンクのお着物が映える、落語家の雷門喜助師匠。

一端の落語に触れる者として、落語の、そして人生の大先輩に、是非お話を伺いたい!

 

 

落語女優6枚目写真

山本「いったいなぜここで、落語をやられているんですか??」

 

落語女優7枚目写真

喜助「たまたま乗り込んだ新幹線がね、岡山止まりだったんですよ」

 

そんな嘘みたいな本当の話。

終点が別の場所ならこの「赤坂亭」も無く、今の喜助師匠も存在しないわけで、流れに身を任せる様はみごとなフゥテンっぷり。

 

喜助「若い頃にNHKで新人賞を穫ったんですよ、落語で。そのままの勢いでラジオ番組なんかを持ったりしましてね。東京でやってたんですけど、忙しくなるにつれて自分のやりたい落語の方ができなくなった。 若かったというのもありますが、その変化のスピードについていけなくなって、全部やめて新幹線に飛び乗ったんです。」

 

落語女優8枚目写真

終点の岡山で下車して、岡山人生がスタート。

そこでもまた不思議なもので、落語を通じて喜助師匠の運命は動いてゆく。

 

喜助「岡山で暮らし始めて、はじめはふらふらしていたんですが、落語のおかげでいろんな良いご縁がありまして。とある旅館で寄席のお仕事をいただいたり、その寄席の噂が広まって、岡山のテレビ局で番組を持つことになったり」

 

落語女優9枚目写真

山本「こちらにいらっしゃってからも、やっぱりご活躍で!」

喜助「おかげさまでね。だけどそればかりやってるとまた東京と一緒になりますからね、同時に岡山で寄席を定期的にやるようになりました」

 

自分の本来の仕事をやらなければと、岡山市で寄席を続けていた喜助師匠。

喜助「ある日、赤坂(現赤磐市赤坂地区)に出前寄席にきたら、当時の町長につかまったんですよ。『うちの町に来てくれ』と言われて。『いい条件でもあれば』と冗談半分でいったら、『家を提供する』って言うんですよ」

山本「町長さん本気ですね」

喜助「それが行ってみるとぼろぼろの家でしてね(笑)。いろいろ中を改装してもらってやっと今の家になるわけですが、住んでるだけでは町おこしにならないということで、寄席をしてお客さんを呼べる場所として『赤坂亭』を作ることになりました」

 

そんな赤坂亭も、2016年の5月で20周年を迎えたとのこと。

 

 

落語女優10枚目写真

喜助「ここを作ったのが50歳の時で、岡山に住みだして30年。私こそ元祖の『住みます芸人』ですよ(笑)。おかげさんで、近所から野菜果物頂いて、周りの方には助けてもらってます」

 

街の方々から慕われ、自然と人が集まる。「赤坂亭」は街の社交場にもなってるんですね。

 

喜助「ここには、東西からたくさんの落語家が来るんです」

山本「上方落語と江戸落語を同時に堪能できるのは贅沢ですね」

喜助「日本中探してもなかなかそんな寄席はないですよ、しかも入場料はワンコイン。普通じゃ考えられません」

山本「本当に!私が俳優仲間と寄席をするときも、場所の費用やら何やらでどうしても割高になってしまいます」

喜助「『公営で一番大きいのは国立演芸場、2番目は、ここです』というネタをね、よくやったりします」

 

 

落語女優11枚目写真

『赤坂亭』での活動を中心に、落語や講演会でお呼びのかかる全国津々浦々を、忙しく飛び回っているんだとか。

 

喜助「私は創作落語もよくやるんです。何年か前に赤磐市が合併した時なんかも、市内を歩いて見て回って、ネタをね、考えました。観光の助けになればと」

 

今も創作し続ける、進化をやまない喜助師匠の姿勢がまぶしすぎます。

 

山本「亡くなった父も落語家なんですが、私もひょんなことから落語をやらせてもらう機会がありまして、、」

喜助「そうでしたか。じゃあせっかくだから、襲名披露も兼ねて一席やってみますか。ご近所さんも呼んで」

山本「はい!勉強させてください!」

 

 

 

 

落語女優12枚目写真

急いで着替えます(一人だとちょっと大変)。

 

 

 

山本「お待たせしました!」

喜助「じゃ、はじめましょ」

 

 

落語女優13枚目写真

と、ふかふかの座布団の上に鎮座する喜助師匠、、、

 

ちょっと、これだと、、、

わたくしが真打ちになってしまうじゃありませんか?!

 

O橋「いい度胸してますね」

 

 

落語女優14枚目写真

岡山といえばの『桃太郎』のお話をとっかかりに、わかりやすい言葉で、大人も子供も楽しめるお話が次から次へ。

 

落語女優15枚目写真

その技術もさることながら、自然体というか、街の方々との信頼関係の成せる技なのでしょうか。いつのまにか、肩肘張らない心地よい空気が出来上がっていて。

場の雰囲気に併せて、いろんな冗談を交えたお話から、なるほど〜っと感心するお話まで、喜助師匠のお噺は飽きることなくみんなを引き込んでいきます。

 

落語女優16枚目写真

落語女優17枚目写真

落語女優18枚目写真

しかし、楽しい時間も終わり…。

 

落語女優19枚目写真

落語女優20枚目写真

喜助「では、次どうぞ。」

山本「は、はいっ」

 

 

 

ひぇ〜!

笑ってばかりですっかり気を抜きまくってました〜!

ものすごく良い感じに温めていただいたとはいえ、、、

やっぱりやりにくいです〜!!!(笑)

 

 

落語女優21枚目写真

師匠にも見守られながら…、私も高座にあがらせていただきます。

 

 

落語女優22枚目写真

ネタは最近覚えたてだった “悋気の独楽”を やることに

※『悋気の独楽(りんきのこま)』

女性の嫉妬(悋気)をテーマにした上方落語の演目。

 

 

落語女優23枚目写真

小さなお客さんには分かりにくいことこの上ないネタですが(汗)。

 

落語女優24枚目写真

わたくしがんばりました!

 

 

落語女優25枚目写真

喜助師匠のするどい眼差し。

 

落語女優26枚目写真

にやり。

 

 

 

落語女優27枚目写真

お粗末様でした〜〜!

 

 

喜助「いや〜、思ってたより本格的でびっくりしましたよ。今度また赤坂亭でやったら?」

山本「ほんとですか?ほんとに来ますよ(笑)」

 

 

//////////

 

落語女優28枚目写真

即席寄席の後、 喜助師匠が見せてくださったのは『落語家名鑑』。

 

落語女優29枚目写真

そこには、父(桂米八)の名前も。

上方落語家の娘として生まれ、落語は身近な存在だったけれど、私が落語に興味を持ったのは大人になってから。

それまでは、あまりに身近すぎたのと、芸の厳しさを真横で見ていたので、安易には触れられない領域でした(今もそうだけど)。

 

私が生まれた年から、落語家でありながらも「曲独楽」(独楽を使った曲芸。江戸時代から親しまれる大衆演芸)という道を選んだ父。

紹介文の初めに、私が今日やった演目『悋気の独楽』の文字があった偶然には驚きました。

 

落語女優30枚目写真

 

「自分に無いもの」ではなく「有るもの」に目を向けだせた頃。

女優をしながらも、東京で落語をやるきっかけを頂いたりして、 さすがに黙って、、、とはいかず、 初めて父に『教えてください』と教わった演目は『動物園』でした。

 

 

この日。

初めて、桂文喬師匠に頂いていた名前 『桂喬香』
を名乗って落語をしました。

 

落語×女優=落語女優!

私だからやれることがあるんじゃないかと思っていて、こうして落語をきっかけに出逢えた喜助師匠のお話を伺って、その思いを強くすることが出来ました。

 

落語女優31枚目写真

喜助「毎年小学校で寄席をするんですが、子供達がだんだん小話を作れるようになってくるからね。最後にちょっとお題を出すんですよ。そしたら、はじめは簡単なだじゃれだけど、だんだんストーリーを作りた出すから、褒めるんです。褒められると嬉しくて励みになるから、また作る。そしたらおもしろいじゃないですか」

山本「 落語の英才教育ですね!羨ましいなぁ 」

 

 

落語女優32枚目写真

とめどなく飛び出す喜助師匠のお話はみんな興味深くて。色濃い人生が血となり肉となり、飽きること無くすべてがお噺に昇華していく。それこそが芸の道なんだなあ。

 

 

落語女優33枚目写真

こぢんまりとしたこの街に、街の方々はもちろん日本中から落語家を集めてしまう、とてつもなく大きな人がいらっしゃいました。

 

喜助「私はここにいるんで、気楽にいつでもきてもらって」

山本「はいっ!」

 

 

《喜助師匠に会える!落語の聖地・赤坂亭》
落語家、雷門喜助師匠による月1回の定例寄席(毎月第4土曜日)や、 地区の催しなどでも出前寄席を開演しています。詳しくはコチラ

アクセス
〒701-2203 赤磐市惣分256山陽自動車道/山陽IC車で約30分
お問合せ
電話番号/086-957-4824(赤磐市赤坂支所産業建設課)

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 政策推進課 地域創生班


〒709-0898 岡山県赤磐市下市344
電話:086-955-1220  ファックス:086-955-1261

開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁

メールフォームからのお問い合わせ