令和7年国勢調査のお知らせ
◆赤磐市のみなさまへ◆ 令和7年国勢調査を実施します!
令和7年(2025年)10月1日を基準日として、全国一斉に国勢調査が実施されます。
日本の未来をつくるために必要な、大切な調査です。調査への御協力をお願いします。

※バナーをクリックすると2025国勢調査総合サイト(外部リンク)へ移動します
◆国勢調査の概要
国勢調査は、5年に1度の最も重要な統計調査です。「日本に住む人や世帯」について知ることで、生活環境の改善や防災計画など、わたしたちの生活に欠かせない様々な施策に役立てられる大切な調査です。

調査の期日
令和7年(2025年)10月1日現在
回答期間
インターネット回答期間:令和7年9月20日(土曜日)から10月8日(水曜日)まで
調査票(紙)での回答期間:令和7年10月1日(水曜日)から10月8日(水曜日)まで
調査の対象
令和7年10月1日現在、日本国内にふだん住んでいる全ての人(外国人を含む)及び世帯を対象
調査事項
◇世帯員に関する事項
男女の別、出生の年月、就業状態など13項目
◇世帯について
世帯員の数、住居の種類、住宅の建て方など4項目
調査書類の配布と回答方法
9月20日(土曜日)から、調査員がみなさまのお宅を訪問し、調査書類をお配りします。
回答は、できる限りインターネットでお願いします(郵送も可能です。)
◆令和7年国勢調査 調査の流れ・スケジュール
1.国勢調査員による受持ち地域の確認

・国勢調査員が、受持ち地域を巡回して、調査漏れがないよう、住宅や建物、世帯の居住状況などを確認します。
2.調査書類の全世帯への配布(9月20日(土曜日)から)

・国勢調査員が、全ての世帯を訪問し、調査書類を配布します。
・「インターネット回答用の書類」と「紙の調査票」を一緒に配布します。
・調査基準日の10月1日を過ぎても調査書類が届かない場合は、市役所又は支所まで御連絡ください。
3.調査への回答(10月8日(水曜日)まで)
・世帯の方は『調査票の記入のしかた』を読んで、令和7年10月1日現在の状況を御回答ください。
・回答は、下記の2つの方法からお選びください。
・記入方法などが分からないときは、令和7年国勢調査コールセンター(総務省統計局)
電話番号:0570-02-5901(ナビダイヤル)へお問い合わせください。
※その他詳細は本ページ後半の「令和7年国勢調査についてのお問い合わせ先」を御確認ください。
・調査票が足りない場合や補助用の調査票(拡大文字、点字、外国語)をお求めの場合などは、市役所又は支所までお問い合わせください。
【回答方法1】インターネットで回答する(9月20日から10月8日まで)

・お持ちのパソコン、スマートフォン、タブレット端末で回答ができます。
・配布された『インターネット回答依頼書』から24時間いつでも簡単に3ステップで回答できます((1)アクセス→(2)ログイン→(3)回答)。スマホからの回答は、QRコードを読み取ることで簡単にログインできます。IDやパスワード(アクセスキー)の入力は不要です。
・回答データは、総務省において暗号化を行っており、データは厳重に守られます。
【回答方法2】調査票を郵送で提出する(10月1日から10月8日まで)

・機械で処理しますので、黒の鉛筆又はシャープペンシルで記入してください。
・調査票を郵送提出用封筒に入れて、郵便ポストに投函してください(切手は不要です)。
4.回答確認のためリーフレットの配布など
全ての世帯へ『調査への回答はお済みですか』の配布(10月上旬)

・国勢調査員が、全ての世帯に『調査への回答はお済みですか』を、郵便受けやドアポストなどに入れて配布します。
※回答がお済みの世帯にもお配りします。御容赦ください。
未提出世帯へ『調査票の提出のお願い』の配布(10月後半)

・期限までに調査票の提出が確認できていない世帯には、国勢調査員が『調査票の提出のお願い』(督促状)を配布します。
5.調査票の確認・集計
・市にて調査票の記入漏れや記入誤りなどを確認後、全ての調査票が総務省統計局に集められ、独立行政法人統計センターで集計されます。

◆令和7年国勢調査についてのお問い合わせ先
令和7年国勢調査コールセンター(総務省統計局)
調査の内容、記入のしかたなどが分からない場合、お問い合わせください。
また、期間中は24時間対応のチャットボットが開設されますので、次のURLからご活用ください。(開設期間:9/16~11/7)
コールセンター
<電話番号>ナビダイヤル:0570-02-5901
IP電話:03-6628-2258
※いずれの番号も固定電話・携帯電話からの通話で所定の通話料金を発信者が負担
<受付時間>午前9時から午後9時まで(土曜日・日曜日・祝日も御利用いただけます)
<開設期間>令和7年(2025年)9月16日から11月7日まで
<対応言語>日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、ポルトガル語、スペイン語、インドネシア語、フィリピノ語、ミャンマー語、ネパール語、タイ語、シンハラ語、ベンガル語、クメール語、フランス語、ヒンディー語、モンゴル語、ロシア語、マレー語、ドイツ語、イタリア語、ウルドゥ語
市役所・支所の連絡先
調査書類の不足など、下記のような場合に、市役所又は支所へお問い合わせください。
・10月1日を過ぎても、調査書類が届いていない場合
・5人以上の世帯で、調査票が足りない場合
・2世帯住宅などで、同居する他の世帯の調査書類が配布されていない場合
・補助用の調査票(拡大文字調査票、点字調査票、外国語調査票(調査票の対訳))をお求めの場合
・調査書類を紛失したり、破損・汚損してしまった場合
・記入した調査票を調査員に回収してもらいたい場合
市役所・支所
本庁政策推進課 (電話番号:955-2692)
赤坂支所市民生活課(電話番号:957-2226)
熊山支所市民生活課(電話番号:995-1214)
吉井支所市民生活課(電話番号:954-1374)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部 政策推進課 政策企画班
〒709-0898 岡山県赤磐市下市344
電話:086-955-2692 ファックス:086-955-1261開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁