ひかりの実を収穫しました!
ひかりの実収穫しました!
岡山シーガルズの選手も参加してくれました
取り付けたひかりの実を協力して収穫しました
約1か月灯ったひかりの実の収穫作業を行いました。
8月24日(土曜日)は高陽中学校の正門付近に灯っていた灯りを生徒の皆さんと収穫しました。
そして、翌日の8月25日(日曜日)は山陽団地内の弥生公園を灯していたひかりの実を収穫しました。当日は地域の方に加えて、岡山シーガルズの選手の皆さんもお手伝いに来てくださり、収穫作業を行いました。あっという間に収穫作業を終えることができました。「まだ灯りついとるからもったいないなぁ」という名残惜しそうな声も聞こえてくる中、解体作業まで行いました。

収穫前日の弥生公園

収穫前日の高陽中学校

弥生公園でのひかりの実
高陽中学校でのひかりの実
7月17日に高陽中学校でも取り付け作業を行いました!
今年は赤磐市立高陽中学校の校門付近の木にもひかりの実を設置すべく、生徒全員に笑顔を描いてもらい、7月17日に組み立て取り付け作業を行いました。作業の呼びかけに集まった有志約50人!。美術家の高橋さんも駆け付けて、生徒と一緒に活動しました。高陽中学校は8月24日まで点灯しています。
7月15日にひかりの実組み立てと取り付け作業行いました!
7月15日(月・祝)にひかりの実の組み立て作業と取り付け作業を行いました。当日のお天気は曇り一時雨。山陽公民館で天候が気になりながら、組み立て作業を行いました。そして、17時からの取り付け作業の時には奇跡的に雨が止み、連合町内会での声掛けもあり、弥生公園にたくさんの方が集結。幅広い年代の人が参加して、ひかりの実を取り付ける人、ひかりの実を渡す人など役割分担をして活動しました。7月20日の山陽夏祭りでもワークショップを行い、弥生公園では現在700個ほどのひかりの実が灯っています。弥生公園は8月25日まで点灯しています。
岡山シーガルズの選手も描いてくれました!



第72回黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール大会で初優勝した岡山シーガルズの選手の皆さんも笑顔を描いてもらいました!選手の皆さん楽しそう(^^)
岡山シーガルズと赤磐市との取り組みはこちらをご覧ください→岡山シーガルズ
山陽子どもアイランドに参加の子どもたちも描きました!
7月6日、山陽団地の小学生を対象として地域の人たちが中心となって体験活動を行っている「山陽子どもアイランド」に参加している子どもたちにも笑顔を描いてもらいました。何度か描いたことがある子どもたちは、すぐにクレヨンやペンを持って笑顔を描き、裏には好きなキャラクターを描いたりしていました。
山陽子どもアイランドの活動はこちらをご覧ください→山陽子どもアイランドだより

学校でも描いたことがあるので、すぐに書き始める子どもたち

大切な人の笑顔を思い浮かべて描きました。
浪江町の子どもたちから届きました!
浪江町の子どもたちから届きました!
今年は、赤磐市と包括連携協定を締結している浪江町の浪江にじいろこども園の園児となみえ創成小学校の放課後クラブの児童の皆さんにも笑顔を描いてもらいました。
これらは、弥生公園と高陽中学校で展示します。ぜひ見に来てください。
また、組み立て・取付、収穫のボランティアを募集中です。ぜひ下記のチラシをご覧ください。

今年も山陽団地で笑顔の実が灯ります。
■会場 弥生公園(山陽2丁目)
■期間 令和6年7月15日~令和6年8月25日
弥生公園では7月20日(土曜日)に山陽夏祭りが開催され、当日も笑顔の実を作ったり木に取り付けたりする活動を行う予定です。
現在、一緒に活動のお手伝いをしてくださる方を募集しています。
・7月15日(月・祝)の組み立て(山陽公民館)・取り付け作業(弥生公園)
・8月25日(日曜日)の収穫(弥生公園)・解体作業(山陽公民館)
また、笑顔の実が灯っている期間中、ぜひ弥生公園までお越しください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部 政策推進課 地域創生班
〒709-0898 岡山県赤磐市下市344
電話:086-955-1220 ファックス:086-955-1261開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁