令和7年3月23日執行 赤磐市長選挙及び赤磐市議会議員選挙
選挙日程
◆立候補予定者説明会
日時:令和7年1月28日(火曜日)午後1時30分から
場所:消防本部 3階大会議室
※立候補予定者またはその代理人は出席してください。立候補予定者1名につき、2名までの参加でお願いします。
◆告示日(立候補届の受付)
日時:令和7年3月16日(日曜日)午前8時30分から午後5時まで
場所:(午前8時30分から正午まで) 消防本部 3階大会議室
(正午から午後5時まで) 本庁2階選挙管理委員会事務局(総務課内)
◆期日前投票期間
日時:令和7年3月17日(月曜日)から3月22日(土曜日)午前8時30分から午後8時まで
場所:赤磐市役所及び各支所
※どの期日前投票所でも投票できます。
◆投票日(選挙期日)
日時:令和7年3月23日(日曜日)午前7時から午後6時まで
場所:市内19投票所
◆開票日(選挙会)
日時:令和7年3月23日(日曜日)午後7時30分から
場所:山陽ふれあい公園総合体育館
立候補者一覧
選挙公報
候補者の氏名、経歴、政見等を掲載した選挙公報は、告示後、選挙期日の前日までに新聞折り込みで配布します。また、市役所、各支所・出張所に備え置くほか、市のホームページにも掲載します。
選挙公報のホームページへの掲載は、公職選挙法第6条の規定に基づき、有権者に対する啓発や周知活動の一環として行うものです。
※選挙管理委員会ホームページに掲載された選挙公報は、自らのホームページに掲載したり、リンクさせたりすることはできますが、プリントアウトして不特定又は多数の者に頒布することは、公職選挙法第142条又は第146条に抵触するおそれがありますのでご注意ください。
投票
【投票日時】
令和7年3月23日(日曜日)
午前7時~午後6時
【投票場所】
投票所入場券で指定している投票所(市内19投票所)
【投票できる人】
次のすべての要件に該当する人が投票できます(日本国民に限る。)。
1.年齢満18歳以上の人(平成19年3月24日までに生まれた人)
2.令和6年12月15日までに赤磐市に転入の届出をしている人
3.投票日まで引き続き赤磐市に住所を有し、かつ選挙人名簿に登録されている人
※ 市内で住所を異動された人は、投票の場所が変わることがあります。詳しくは市選挙管理委員会にご確認ください。
【持参するもの】
投票所入場券(選挙人名簿に登録されていれば、投票所入場券がなくても投票できますが、スムーズに受付を行うため、お手元にあれば必ずご持参ください。)
※投票所入場券が届いていても、投票する日に選挙権のない場合(市外に転出した場合など)は、投票できませんのでご注意ください。
期日前投票
〈期日前投票ができる人〉
・仕事や冠婚葬祭などの理由で、投票日当日に投票所に行けない人
・旅行、レジャーなど何らかの理由で投票日当日に自分の属する投票区にいない人
・病気やけが、妊娠、身体の障害などのため歩行が困難な人 など
〈期日前投票ができる期間〉
令和7年3月17日(月曜日)~3月22日(土曜日)
午前8時30分~午後8時
〈持参するもの〉
投票所入場券(手元に届いている場合)
〈期日前投票のできる場所
・市役所1階市民コーナー
・赤坂支所1階市民コーナー
・熊山支所1階ロビー
・吉井支所1階会議室
※支所の期日前投票所でも市内全域の人が投票できます。
不在者投票
〈病院などの施設での不在者投票〉
県選挙管理委員会が指定する病院や老人ホームなどに入っている人は、施設の管理者に申し出ると、施設の中で不在者投票をすることができます。お早めにお申し出ください。
〈滞在先などでの不在者投票〉
選挙期間中、他の市区町村に滞在している人は、あらかじめ市選挙管理委員会から投票用紙などを取り寄せて、滞在先の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。投票用紙等の請求は次の宣誓書(兼請求書)に記入し、赤磐市選挙管理委員会へ郵送してください。
・不在者投票宣誓書兼請求書(PDFファイル:122.5KB)
〇マイナポータルから請求
マイナンバーカードをお持ちの方は、オンラインで請求できます。マイナポータル(ぴったりサービス)のページ<https://myna.go.jp/>に進み、次の手順で手続を検索し、案内に従って請求してください。
1.「1 市区町村を選択」で岡山県赤磐市を選択
2.「2 検索条件を設定」のカテゴリから「選挙」を選択
(注)申請できる期間以外は、カテゴリに「選挙」が表示されません。
3.「この条件で検索」を押す。
選挙名は「赤磐市長選挙」を選択してください。あわせて「赤磐市議会議員選挙」の請求をする場合は、「赤磐市長選挙」と「赤磐市議会議員選挙」を選択してください。
投票用紙等が届きましたら速やかに滞在先の選挙管理委員会で不在者投票を行ってください。投票した市区町村の選挙管理委員会から3月23日18時までに投票用紙が赤磐市の投票所に届かない場合は投票が無効となりますのでお早めにお手続きください。
投票用紙等が届きましたら速やかに滞在先の選挙管理委員会で不在者投票を行ってください。投票した市区町村の選挙管理委員会から3月23日までに投票用紙が赤磐市の投票所に届かない場合は投票が無効となりますのでお早めにお手続きください。
〈郵便等による不在者投票〉
郵便等投票証明書の交付を受けている人は、3月19日(水曜日)までに、投票用紙等の請求をすれば、自宅で郵便等による不在者投票をすることができます。
郵便等投票証明書交付の要件は、身体の障害の程度により厳格に定められています。交付を希望する人、有効期限が切れている人は、お早めに市選挙管理委員会へご連絡ください。
投開票状況
令和7年3月23日執行 赤磐市長選挙及び赤磐市議会議員選挙投開票状況
開票(選挙会)
■日時
3月23日(日曜日)午後7時30分から
■場所
山陽ふれあい公園総合体育館
開票は慎重かつ正確、迅速に行わなければなりません。参観する場合は、特に静粛に正式発表までお待ちください。