介護保険制度(令和6年4月24日更新)

介護保険は、介護を必要とする人やその家族が抱えている介護の不安や負担を、社会全体で支え合うための制度です。

第1号被保険者

加入対象者

第1号被保険者:65歳以上の人

保険料

保険料は、3年間でどのような介護サービスがどれくらい必要かを判断して、3年ごとに見直され、その総費用から算出された「基準額」をもとに、原則としてその市の世帯の所得に応じて決められます。

保険料の納め方

特別徴収
年金が年額18万円以上の人は年金から天引きされます。

普通徴収
上記以外の人は納付書により金融機関、市役所などで納めていただきます。

サービスが利用できる人(介護認定が必要)

  • 寝たきりや認知症などで常に介護が必要と認定された人
  • 家事や身支度などで支援が必要と認定された人

サービスを利用したときの負担

利用したサービス費用の自己負担(1割または2割)(施設に入所した場合は、別に食費などの負担があります。)が高くなりすぎないよう、一定額を超えると高額介護サービス費が支払われます。
その他にも利用者負担の軽減措置がありますので、ご相談ください。

第2号被保険者

加入対象者

第2号被保険者:40歳から64歳の医療保険に加入している人

保険料

医療保険によって異なります。(医療保険者にお問い合わせください。)

保険料の納め方

  • 健康保険などの加入者は医療保険の保険料と合わせて給料から天引きされます。
  • 国民健康保険の加入者は国保税と合わせて納めていただきます。

サービスが利用できる人(介護認定が必要)

慢性関節リウマチ、脳血管疾患など16種類の特定疾病により介護や支援が必要と認定された人

サービスを利用したときの負担

利用したサービス費用の自己負担(1割)(施設に入所した場合は、別に食費などの負担があります。)が高くなりすぎないよう、一定額を超えると高額介護サービス費が支払われます。
その他にも利用者負担の軽減措置がありますので、ご相談ください。

介護保険サービスを受けるには

1.申請

本人、家族の方などから介護保険課または各支所市民生活課健康福祉班へ申請していただきます。

2.訪問調査

調査員が家庭などを訪問し、調査します。

3.介護認定審査会による審査

訪問調査の結果および医師の意見書をもとに、介護認定審査会で介護の必要程度を判定します。

4.介護認定審査会による審査が該当する場合

認定

介護の程度に応じて要支援1・2、要介護1~5の区分に分けられ、その結果を通知します。

5.介護サービス計画(ケアプラン)の作成・サービス利用

介護認定審査会による審査が該当しない場合

介護保険サービスを受けることができません。 介護予防事業などをご紹介します。赤磐市地域包括支援センターへご相談ください。

転入・転出する場合

1.転入する場合

前住所地の市区町村で要介護認定を受けていた方は、転入した日から14日以内に申請することにより6ヶ月間だけ要介護認定を引き継ぐことが出来ます。前住所地の市区町村で発行された「受給資格証明書」を添えて介護保険課窓口又は、各支所市民生活課健康福祉班窓口で申請してください。

40~64歳までの第2号被保険者の方は併せて医療保険証の写しもご提出ください。

2.転出する場合

住所地特例施設へ転出する場合は、引き続き赤磐市が保険者となりますが、住所変更に伴い変更後の住所を記載した保険証を送付します。

要介護認定を受けている方が、住所地特例施設以外の場所へ転出する場合は、赤磐市で認定を受けていた要介護度を6ヶ月間だけ新住所地の市区町村で引き継ぐことが出来ます。介護保険課窓口又は、各支所市民生活課健康福祉班窓口で発行する「受給資格証明書」を新住所地の市区町村へ提出してください。

赤磐市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉部 介護保険課 介護保険班

(仮移転場所) 山陽産業会館
〒709-0816 岡山県赤磐市下市357-7
電話:086-955-1116  ファックス:086-955-1918
※郵便物は仮移転前の住所(〒709-0898 岡山県赤磐市下市344)宛でも転送されます。
※仮移転後も電話番号の変更はありません。

メールフォームからのお問い合わせ


赤坂支所 市民生活課 健康福祉班
〒701-2292 岡山県赤磐市町苅田516
電話:086-957-4822 ファックス:086-957-2244

熊山支所 市民生活課 健康福祉班
〒709-0705 岡山県赤磐市松木623
電話:086-995-1293 ファックス:086-995-2368

吉井支所 市民生活課 健康福祉班
〒701-2503 岡山県赤磐市周匝136
電話:086-954-1374 ファックス:086-954-1884

開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁