11月は「秋のこどもまんなか月間」です
こども・子育てにやさしい社会づくりのためには、社会全体でこどもや子育て中の人を支える機運を醸成する必要があります。こども家庭庁では、令和5年度から11月を「秋のこどもまんなか月間」と定め、企業・個人・地方自治体・政府などの取り組みをさらに広げていきます。
オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
子ども家庭庁では、「秋の子どもまんなか月間」期間中の取組の一つとして「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」(注)を実施し、児童虐待防止のための広報・啓発活動に集中的に取り組んでいます。
「オレンジリボン」には、児童虐待の現状を広く知っていただき、児童虐待をなくしていこう、こどもを救うため、ひとりひとりにできることを考え行動しよう、そして虐待を受けたこどもたちが幸福になれるように、との願いがこめられています。
児童虐待にかかる対策は、幅広く地域のみなさんの理解を得ることが必要です。体罰等によらない子育てを推進するために、子育て中の親子を見守り・支え合う地域にしていきましょう。
赤磐市では、毎年11月にこどもに関わる市職員、保育園、こども園、幼稚園、小中学校、放課後児童クラブ、子育て支援センターの職員などがオレンジリボンを着用し児童虐待防止のための啓発を行っています。また、地域委員等に児童虐待についてパンフレットを配布しています。
児童虐待防止の推進に向け、国は毎年標語を公募しており、令和6年度の標語は、
「189(いちはやく)気づいてあげて そのサイン」です。
☆児童相談所虐待対応ダイヤル
いちはやく
1 8 9
子ども達の笑顔を守るため、全国共通の電話番号です。(※通話料無料)一部のIP電話からはつながりません。
あなたからの連絡や相談が、子どもを守るとともに、子育てに悩む保護者を支援するための大きな一歩となります。
(注)令和4年度まで厚生労働省において「児童虐待防止推進月間」として実施。
児童虐待の防止については【赤磐市】防ごう!児童虐待をご覧ください。
家族の日・家族の週間
家族や地域の大切さ、こどもを社会全体で温かく包み込む大切さ等について理解を深めてもらうため、平成19年度から11月の第3日曜日を「家族の日」、その前後各1週間を「家族の週間」と定め、この期間を中心として理解促進を図っています。
令和5年度
・「家族の日」 :11月19日(日曜日)
・「家族の週間」:11月12日(日曜日)~25日(土曜日)