2017年 消防ニュース
2017年12月28日 応急手当普及員第一号が誕生しました!
24時間の応急手当普及員講習を終えて、消防長から応急手当普及員の認定を受けました。
今後は、事業所の職員や防災組織等地域住民へ、普通救命講習や救急講習等の実施が可能になります。
今後のご活躍を、心よりお祈り申し上げます。
応急手当に関するお問合わせ:警防課救急係(電話 086-955-2254)

2017年12月5日~6日 平成29年度PSLS研修
12月5日・6日に赤磐市消防署の3階会議室にて救急PSLS研修を実施しました。
PSLSとは病院前での脳卒中教育プログラムのことで、「防げ!寝たきり」をモットーに現場活動をし、医師へ早期に引き継ぐという考え方です。
冬の寒い時期になると脳疾患の救急事案が多く発生しているため、少しでも現場活動をスムーズに出来ればという思いから今回のような研修を行っています。
今後もこのような訓練を通し、救急の質を向上させていきたいと考えています。



2017年11月5日 ふれあい消防フェスin赤磐市消防署
赤磐市消防本部では、11月5日(日曜日)に「ふれあい消防フェス」を開催しました。当日は、約800人の方々にご来場いただき大盛況で終えることができました。
また開催に際し、ご協力いただきました関係者の皆さま、本当にありがとうございました。

オープニングイベント

救助訓練展示

放水体験

119番通報体験

レンジャー体験
2017年8月31日、9月1日 平成29年度救急JPTEC訓練
8月31日・9月1日に赤磐市消防署の3階会議室にて救急JPTEC訓練を実施しました。
JPTECとは病院前での外傷教育プログラムのことで、救急現場での外傷処置や全身観察の要領などを学びました。4名の講師により統一された知識を学ぶことで一人一人の知識が向上し結果的に隊活動の向上へと繋がってくると考えています。
今後もこのような訓練を通し、救急の質を向上させていきたいと考えています。



2017年8月8日 平成29年救命救急処置研修会
平成29年8月8日に赤磐市消防本部3階会議室で赤磐市の保育園・幼稚園・小学校及び中学校の先生を対象に救急救命処置研修会を開催いたしました。
研修内容としてエピペン、心肺蘇生法及びAEDの説明や実践を行い、参加者がそれぞれ慣れない資器材に苦慮する場面も見られましたが、高い意識で訓練に臨んでくれました。
今年度の研修は昨年度より2名増加して17名で行いましたが、まだまだ参加人数が少ないのが現状で、来年度も実施予定ですのでたくさんの参加よろしくお願いします。



2017年1月15日 平成29年赤磐市消防出初式
1月15日、山陽ふれあい公園総合体育館で「平成29年赤磐市消防出初式」が開催され、消防職団員約500人が参加しました。
式典では、消防長式辞、赤磐市長告辞、消防団長訓辞、来賓の皆さんから祝辞をいただき、消防活動に功績のあった128人の職団員に対して、岡山県知事表彰をはじめとする各表彰が、授与されました。
式典終了後には、近くの民潤池で消防ポンプ18台による一斉放水が行われ、災害ゼロのまちづくりを目指して決意を固めました。



2017年1月10日 震災時等における危険物の仮貯蔵・仮取扱いの申請手続き等について
- この記事に関するお問い合わせ先
-
赤磐市消防本部
〒709-0807 岡山県赤磐市津崎114
電話:086-955-2244(代表)
ファックス:086-955-2249