インターンシップ、始めました。(令和4年9月13日更新)
令和4年8月と9月にインターンシップを行い、大学生4人が参加しました。
これは、連携・協力協定を結ぶ大学に市が依頼し、参加者を募ったものです。
実施期間は5日間。消防についての勉強、市役所での会議や訓練会議の参加、救急講習や署見学の手伝いなどを体験し、消防の仕事について理解を深めました。
また、消防訓練は約3日間行い、防火服着装、出火出動やロープ結索などの基本的な訓練から、救助者を助けたり煙の中に侵入したりと少し高度な訓練も体験しました。
出動!!真剣なまなざし。
講習では質問攻めに!ぼそぼそ回答!これも経験。
イチ、ニ、イチ、ニ!たどたどしく梯子を登ります。
放水も体験。思ったより重たい!!
職員の話をよく聞いていました。
しかしまぁ、、、
若者のキラキラしたまなざしが・・・。
刺さる!!
その初々しい行動の一つ一つが・・・。
刺さる!!刺さる!!
学校生活のお話が・・・・。
刺さる、刺さる、刺さる!!!
私たち職員にとっても感動の嵐でした。
若かりし日。部活動やアルバイトに汗を流し、友と語らい原付を走らせたあの日々。
学生時代の甘じょっぱい思い出が、ふんわりと夏の終わりの風と共に、優しく胸によみがえってきました。
さてさて、学生の皆さん消防という仕事はどうでしたか??
今回の体験を生かして、必ず消防士の道を進んでいってください!
近い未来で、待っていますよ!
ではでは、学生さんが一句考えてくれましたので紹介します。
火事発生・さあ今、ここで・舵をとれ
モモンガよ・幸せ運べ・モモちゃんに
モ、モモンガ??
これは刺さらん・・・。
みんなとってもいい子たちでした。
本当にありがとうございました!
ど、どーゆーこっちゃ!?
学生の未来は明るい!!
消防の未来は明るい!!!
- この記事に関するお問い合わせ先
-
消防本部 消防総務課
〒709-0807 岡山県赤磐市津崎114
電話:086-955-2245
ファックス:086-955-7673