妊娠・不育
妊娠がわかったら
母子健康手帳の交付(無料)
妊娠された人は、健康増進課および各支所市民生活課に妊娠届出書を提出してください。母子健康手帳(母子保健ガイド)を交付します。
この手帳は、妊娠中と出産後のお母さんの健康と、生まれてきたお子さんの成長や発達を記録する大切なものです。
転入などで市の母子保健ガイドをお持ちでない場合は、市のものに交換してください。
マイナンバー制度導入により、妊娠届出書に「マイナンバー」記載が必要です。マイナンバーまたはマイナンバー通知カードと本人確認ができる書類(運転免許証等)をご持参ください。
妊婦一般健康診査(無料)の助成を受けるには
母子健康手帳(母子保健ガイド)に折り込まれている受診券により、健康診査を受けることができます。 委託医療機関以外で受診をする場合は、受診券は使用できませんが、後日申請をしていただくと、市が規定をする範囲内で健康診査に要した費用を助成させていただきます。
詳しくは、「県外の医療機関または助産所で妊産婦(乳児)健康診査を受診する方へ」をご覧ください。
助成内容
妊婦一般健康診査14回、超音波検査4回、
血液検査2回、クラミジア抗原検査1回、
GBS(B群溶血性レンサ球菌)検査1回
対象者
市内に住所を有する妊婦
実施機関
県内および県外の一部の委託医療機関
妊婦歯科健康診査(無料)の助成を受けるには
妊婦歯科健康診査では、妊娠中に1回無料で歯科健診と、その結果に応じて必要な歯科保健指導を受けることができます。
お母さん自身の歯の健康と生まれてくるお子さんの歯を守るためにも、この機会にぜひ歯科健診を受けましょう。
助成内容
歯の健康診査、歯に関する保健指導
対象者
赤磐市内に住所を有する妊婦
実施医療機関
産婦健康診査(無料)の助成を受けるには
出産後間もない時期のお母さんの心とからだの健康状態を確認するため、産婦健康診査を実施し、健康診査にかかる費用を助成します。
産後は心身のバランスを崩しやすい時期ですので、ぜひ受診しましょう。
助成内容
健診項目:問診、診察、体重・血圧測定、尿検査、エジンバラ産後うつ病質問票
(注)受診券に記載をされていない項目の検査を受けた場合は、自己負担が必要となることがあります。
受診時期と回数:産後2週間、1か月頃の出産後間もない時期に、一人につき2回まで受診することができます。
受診券の使用期限は、出産後8週間までです。この時期を過ぎると受診票は使用できません。(健診費用の助成を受けることができなくなりますので、ご注意ください。)
対象者
赤磐市内に住所を有する産婦
実施機関
岡山県内の実施医療機関・助産所
(注)実施医療機関は変更の可能性もありますので、受診される前に医療機関にご確認ください。
岡山県外の医療機関や助産所で受診をする場合は、受診券は使用できませんが、後日申請をしていただくと、市が規定をする範囲内で健康診査に要した費用を助成させていただきます。 (注)ただし、助成の対象となるのは、上記の健診項目を全て実施されている場合に限ります。
詳しくは、「県外の医療機関または助産所で妊産婦(乳児)健康診査を受診する方へ」をご覧ください。
妊婦相談・訪問指導(無料)
保健師・栄養士が、妊娠中の健康について相談に応じます。
電話での相談のほか、自宅に訪問しての相談もお受けしますので、ご希望の人は、お気軽にご連絡ください。
赤磐市不育等治療支援事業について
赤磐市では、不育症などのため子どもを持つことができない夫婦に対し、医療保険適用外の不育等治療を受けた場合について、経済的な負担の軽減を図るため、その医療費の一部を助成しています。
赤磐市不育等治療支援事業のご案内(PDFファイル:121.5KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
保健福祉部 健康増進課
〒709-0898 岡山県赤磐市下市344
電話:086-955-1117 ファックス:086-955-1118
開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁