防ごう!児童虐待
こどもへの虐待には大きく分けて4つのタイプがあります
○身体的虐待
殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる、家の外にしめだす、など
○性的虐待
こどもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にする など
○ネグレクト
乳幼児を家に残して外出する、食事を与えない、ひどく不潔なままにする、車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かない、他の人がこどもに暴力を振るうことなどを放置する など
○心理的虐待
言葉により脅かす、無視する、きょうだい間で差別的な扱いをする、こどもの面前で家族に対して暴力をふるう(DV)など
こどもや保護者のこんなサインを見落としていませんか?
こども | おとな |
---|---|
・いつもこどもの泣き叫ぶ声や保護者の怒鳴り声がする ・不自然な傷や打撲のあとがある ・衣類やからだがいつも汚れている ・落ち着きがなく乱暴である ・表情が乏しい、活気がない ・夜遅くまで一人で家の外にいる |
・地域などと交流が少なく孤立している ・小さいこどもを家においたまま外出している ・子育てに関して拒否的・無関心である ・強い不安や悩みを抱えている ・こどもの怪我について不自然な説明をする |
虐待かな?と思ったら
【相談先】
全国共通ダイアル 189(いちはやく)
岡山県中央児童相談所 086-235-4152
赤磐市役所 子育て支援課 086-955-2635
- この記事に関するお問い合わせ先
-
保健福祉部 子育て支援課
〒709-0898 岡山県赤磐市下市344
電話:086-955-2635 ファックス:086-955-1118
開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁