療養費
次のような場合は、いったん費用の全額が自己負担となりますが、申請して審査で決定した額から自己負担額を除いた額が支給されます。
申請に必要なものは、要件により異なりますのでお問合せ下さい。
- 旅行先等で急病になり、やむを得ずマイナ保険証や資格確認書を持たずに治療を受けた時。
- コルセットなどの治療用補装具を作製した時。
- 医師の同意を得た、はり・灸・マッサージなどの施術を受けた時。
- 骨折やねんざなどで国保を扱っていない柔道整復師の施術を受けた時。
- 手術などで輸血に使用した生血代。
- 海外で診療を受けた時(治療目的の渡航は除く。)
国民健康保険療養費支給申請書 (PDFファイル: 213.2KB)
柔道整復施術療養費にかかる患者調査について(お願い)
柔道整復施術療養費の適正化への取り組みとして、柔道整復施術を受けられた、国民健康保険被保険者の方へ調査を実施しています。
調査協力をお願いする人は、多部位(負傷の部位が複数あること)負傷、長期継続、頻回傾向にある施術を受けられた方で、調査方法として調査票による文書照会をさせていただきます。
調査票が届きましたら、内容をご確認のうえアンケートにご協力をお願いします。
国民健康保険事業の適正な運営のため、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 市民課 国保年金班
〒709-0898 岡山県赤磐市下市344
電話:086-955-1113 ファックス:086-955-1602
赤坂支所 市民生活課
〒701-2222 岡山県赤磐市町苅田516
電話:086-957-2226 ファックス:086-957-2244
熊山支所 市民生活課
〒709-0705 岡山県赤磐市松木636-1
電話:086-995-1214 ファックス:086-995-2309
吉井支所 市民生活課
〒701-2503 岡山県赤磐市周匝136
電話:086-954-1183 ファックス:086-954-1884
開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁