社会資本総合整備計画

社会資本総合整備計画について

社会資本総合整備計画とは

 活力創出、水の安心と安全、地域住宅支援といった政策目的を実現するため、地方公共団体が社会資本総合整備計画に基づき、基幹的な社会資本のほか、関連する社会資本やシフト事業を総合的、一体的に整備するものです。

社会資本総合整備計画の概要

  • 計画の名称
    赤磐市における、安全で快適な魅力ある水環境づくり
  • 計画の期間
    令和2年度~令和6年度(未普及:5年間)
    令和7年度~令和11年度(未普及:5年間)
    令和4年度~令和08年度(防災安全重点:5年間)
    令和6年度~令和10年度(防災安全:5年間)
  • 交付対象
    赤磐市
  • 計画の目標
    下水道整備及び浸水対策を行い、安全・安心な生活環境を創造する。
  • 計画の成果目標(定量的指標)
    1.下水道処理人口普及率を77%(令和2年度)から81%(令和6年度)へ増加させる。
    2.下水道処理人口普及率を81%(令和7年度)から84%(令和11年度)へ増加させる。
    3.内水浸水対策策定率を0%(R5)から100%(R8)へ増加する。
    4.下水道施設のストックマネジメント実施計画を0%(R6)から100%(R10)に増加する。
    5.下水道配管システムの更新整備を0%(R6)から100%(R10)に増加する。
    6.マンホールポンプ監視装置の更新整備を0%(R6)から100%(R10)に増加する。
    7.マンホール蓋の改築更新を0%(R7)から100%(R10)に増加する。

社会資本総合整備計画の公表

 社会資本整備総合交付金により事業を実施しようとする場合は、社会資本総合整備計画を作成し、これを公表するとともに国土交通大臣に提出することになっています。
 本市では、以下の計画を作成し、国土交通大臣に提出しています。

この記事に関するお問い合わせ先

建設事業部 上下水道課

(仮移転場所) 赤坂支所
〒701-2292 岡山県赤磐市町苅田516
電話:086-955-2942  ファックス:086-955-1410
※郵便物は仮移転前の住所(〒709-0898 岡山県赤磐市下市344)宛でも転送されます。
※仮移転後も電話番号、ファックス番号の変更はありません。


開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁

メールフォームからのお問い合わせ