あかいわ創生会議(令和6年度)
会議開催経過
あかいわ創生会議
赤磐市の持続的な発展の実現を図る「まち・ひと・しごと創生」を効果的に推進していくために、地方創生の取組について審議を行うあかいわ創生会議を令和6年8月20日に開催しました。アドバイザーとして地域活動に参加している大学生も加わり、議論を行いました。
赤磐市まち・ひと・しごと創生総合戦略に記載されているKPIの達成状況、デジタル田園都市国家構想交付金を活用した事業の評価、ふるさと納税・企業版ふるさと納税に関して意見交換しました。
委員の方からは、
〇中高生のボランティアという部分において活動できる場を増やしていくことが必要。また中高生の企画やプレゼンに関して発表できる場の創出を。
〇中山間地域での創業や新規就農者の状況はどのようになっているのか。数の把握も大切だが、内実の把握を行ってほしい。
〇鳥獣被害が増加している。市として対策が必要だ。
〇観光PRを紙媒体からweb広告に切り替えている自治体も多くみられるので検討をすべきである。
〇市のホームページのアクセス数が減少している。アクセスしやすいような対策を行うべき。また小中学生が調べ学習などでホームページを活用することがあるので、子ども用と大人用との2つのサイトを設けるなど見やすい、見てもらいやすい工夫をすべき。
〇事業承継のことはこれから大切になってくるので対応を考えてほしい。
〇目指すもの・目的とその事業が本当にマッチした事業かどうかは常に検証を行いながら、事業をすすめていただきたい。
など様々なご意見をいただきました。いただいた意見は今後の市の取組に活用していきます。
あかいわ創生会議 会議録(要旨) (PDFファイル: 298.3KB)
創生総合戦略KPI進捗状況 (PDFファイル: 389.1KB)
デジタル田園都市国家構想交付金効果検証 (PDFファイル: 2.9MB)
令和5年度ふるさと納税実績報告 (PDFファイル: 93.8KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部 政策推進課 地域創生班
〒709-0898 岡山県赤磐市下市344
電話:086-955-1220 ファックス:086-955-1261開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁