詩の庭

詩の庭とは

詩の庭

赤磐市出身の詩人・永瀬清子の詩作品には100種類を超える植物が登場します。

「詩の庭」には、永瀬清子が創刊・主宰した詩誌「黄薔薇(きばら)」にちなんだ黄色いバラをはじめ、詩に登場する植物を植えています。

「詩の庭」は、平成22(2010)年秋に赤磐市で開催された、第25回国民文化祭おかやま2010・文芸祭「現代詩」大会の関連企画として赤磐市立熊山公民館が整備しました。以来、地域の方に苗や球根をわけていただいたり、草抜きを手伝っていただいたりしながら、約30種類の植物を育てています。

春から初夏にかけては、スミレ、スイセン、ツワブキ、チューリップ、ヒヤシンス、シャガ、フタマタイチゲ、ギボウシ、スズラン、ドクダミ、ボタン、バラ、モッコウバラ、ユキノシタ、アジサイ、キンシバイ、ツルハナナスなど、夏から秋には、オシロイバナ、ケイトウ、マリーゴールド、フジバカマなどが庭を彩ります。

樹木では、ザクロ、ムラサキシキブ(コムラサキ)、ウメ、ロウバイ、ツバキなどの花や実を楽しむことができます。

植物を愛した永瀬清子。「詩の庭」の植物とともに永瀬清子の詩の世界をお楽しみください。

更新日:2021年5月6日

詩の庭の植物

*以下は、植物の名前、登場する作品名、作品が収録されている単行本等の順に記しています。

春から初夏

モッコウバラ

モッコウバラ

めぐってくる五月には

野ばらの匂いを身につけて

ふたたび私もあたらしくなる

詩「めぐってくる五月には」(『薔薇詩集』)

チューリップ

チューリップ

誰も他の一人についてゆけない

私は瓶の大きなチューリップをみて

不思議な思ひをしてゐた。

詩「孤独」(『グレンデルの母親』)

ボタン

ボタン

千年も前から人が意匠し描きつづけた牡丹を、私はゆきずりの寺の一株の今年の牡丹によって知る。

短章「貧しき我」(『流れる髪 短章集二』)

オダマキ

オダマキ

目にみえぬその移りや動き 劇 あらそい

おだまきや垂れそめた藤がかたちになりでるときの

急速な変化を私自身に考えられるだろうか

詩「春の花など f 花の美しいのは」

(『続永瀬清子詩集』)

夏から秋

マリーゴールド

マリーゴールド

つい最近までは矮性のマリーゴールドがそこに

並んで、

植わっていた

秋も終り、花もすんだのでひき抜かれたばかり

もしかしたらその種子がこぼれていて

それが雀たちにはピーナツのようにもおいしいもの

なのか

詩「自然詩集 *マリーゴールド」

(『春になればうぐいすと同じに』)

オシロイバナ

オシロイバナ

夕ぐれにはおしろいの花が庭中に瞳(め)をさまし

朝には朝顔の花が無慮(むりょ)七十ばかり

垣に余つた蔓(つる)は雨樋(あまどい)に巻きつき

昇り切つて噴水のやうに垂れ下つてゐる。

詩「花」(『大いなる樹木』)

樹木

ウメ

ウメ

それは二月のなかば。

そのきさらぎのあたらしい空のいろが

特別にその年はうらうらしてゐて

梅の花がうす紅く咲きだしてゐたのだつて。

詩「元日」(『美しい国』)

アジサイ

アジサイ

八重のあじさいは色が深くて

昔、友達に貰った一枝が

あまり美しいので庭の隅に挿木にし

それが今年もたわわに咲くのだ

詩「1988年夏 ii あじさい」(『卑弥呼よ卑弥呼』)

ムラサキシキブ(コムラサキ)

ムラサキシキブ(コムラサキ)

ほかにムラサキシキブも紫の小花をつけたし、物干しのかたわらにも真紅のばらが大輪の花を咲かせ、いまは花の一番多い時だ。

随筆「美を知る人の天国」(『光っている窓』)

ザクロ

ザクロ

美しいものを見た。それはざくろの木だった。東京の宿で朝早く窓をあけた時、それは沢山の実をたらし、宿の庭に立っていた。

短章「ざくろ」(『流れる髪 短章集二』)

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 熊山公民館
〒709-0705 岡山県赤磐市松木623
電話:086-995-1360
ファックス:086-995-2801

メールフォームからのお問い合わせ