ニュージーランドとの交流
選手村にいる選手たちとオンライン交流会実施しました(2021.7.22)
令和3年7月22日木曜日、オリンピック選手村にいるニュージーランド代表女子ホッケーチームと市内小中学校からの応募者8人が、オンラインで交流しました。
7月18日に来日し、連日酷暑の中、調整をしている選手たちは、終始リラックスした様子で交流してくれました。
参加者は、時折、英語を交えながら自己紹介や質問をしたり、選手たちからのクイズに答えるなど、楽しい時間を過ごしました。交流会の最後には、「キアカハ!」(日本語で「がんばれ!」の意)と声を合わせてエールを送りました。
参加者からは、語学やホッケー競技、オリンピックに興味が持てるようになったとの感想をいただきました。
「Tutira Mai Nga Iwi」 sang by NZ Hosttowns in Japan
ニュージーランドを対象にホストタウン登録している全国の自治体で制作した応援リレーソングが公開されました。それぞれの自治体で衣装や演出など工夫して歌っています。冒頭には各首長のリレーメッセージもあります。赤磐市からは桜が丘中学校の生徒会の皆さんが元気よく歌ってくれました。こちらからぜひご覧ください
→ 「Tutira Mai Nga Iwi」 sang by NZ Hosttowns in Japan
【募集】みんなで歌おう!NZ応援リレーソング(2021.3.12)
ニュージーランド応援リレーソングの参加者、団体を募集しています。コロナ禍でニュージーランドの選手と直接会っての交流ができない中、手紙や絵などを送って交流をしてきました。今回は歌でニュージーランドの皆さんを励まし、お互い頑張ろうというメッセージを送ります。曲はニュージーランドで有名な「Tutira Mai Nga Iwi」です。みんなで楽しく歌っている動画を送ってください。
申込締め切りは令和3年4月30日金曜日です。
詳細はこちらをご覧ください→ニュージーランド応援リレーソングについて(PDFファイル:1.7MB)
オリンピックでニュージーランド女子ホッケーチームが活躍できるよう歌で応援しよう!
世界を応援しよう!(2021.2.15)
東京2020大会に向けて、NHKでは「世界を応援しよう!」プロジェクトに取り組んでいます。「ニッポンチャチャチャ」ととなりの外国の方が口ずさんでいるだけでうれしくなって、親近感が沸いてきませんか。NHKでは現在184か国(2020年3月現在)の応援コールを紹介しています。こちらからご覧ください→世界を応援しよう!Let's Cheer for the World!
応援コールを覚えて出場するたくさんの国を応援しましょう!
「画像提供:NHK」
市がホストタウン登録をしているニュージーランドの応援コールは「ゴー ニュージーランド ゴー ゴー キーウィズ」です。
「キーウィ」はニュージーランドの国鳥「キーウィ」のことです。ニュージーランド人は自分たちのことを親しみを込めて「キーウィ」と言います。
ニュージーランドの応援はこちらからご覧ください
→ニュージーランドの応援コール
ニュージーランドへの応援メッセージ(2020.9.10)
ニュージーランドへの応援メッセージ動画を新たに2つ市公式YouTubeに公開しました。
「Kia Kaha」とはニュージーランドの先住民であるマオリ人の言葉で「強くあれ」「がんばろう!」という意味があります。来年のオリンピックに向けて今後もお互いに連絡を取りながら応援していきたいと思います。
動画はこちらからご覧ください
つなげよう虹プロジェクト
→vol.2 Friendship Rainbows From Akaiwa to New Zealand つなげよう虹プロジェクト
赤磐ふるさと自慢
ニュージーランド応援グッズ販売(2020.8.20)
ニュージーランド応援グッズを販売します。
今年はTシャツ、ポロシャツ、トートバックの3種類を作製しました。
販売日時
9月6日(日曜日)午前10時~午後2時
9月7日(月曜日)~11日(金曜日)午前10時~午後5時
※無くなり次第終了します。
場所
赤磐市中央公民館(赤磐市下市337)
詳しい内容はこちらをご覧ください→ニュージーランド代表ホッケーチーム応援グッズについて(PDFファイル:1.3MB)
ニュージーランド代表ホッケーチームが来た際には市民みんなで応援しましょう。
応援メッセージvol.2,vol.3(2020.8.20)
赤磐市公式YouTubeチャンネルにニュージーランドへの応援メッセージ第二弾と第三弾が公開されました。
動画をニュージーランドの関係機関に送ったところ、ニュージーランド代表女子ホッケーチーム監督のドーナ・キーニ監督から、「ありがとう。とても素晴らしい。赤磐での思い出がよみがえりました」と返事をいただきました。
今後も交流を続けていき、遠い日本からもニュージーランド代表女子ホッケーチームを応援していきます。
動画はこちらからご覧ください
第二弾→vol.2GoBlackSticks!FromAkaiwa,OkayamaJAPANニュージーランドへ届け応援メッセージ
第三弾→vol.3GoBlackSticks!FromAkaiwa,OkayamaJAPANニュージーランドへ届け応援メッセージ
ホストタウン専用サイト(2020.7.29 )
内閣官房オリパラ事務局がホストタウン専用サイトを公開しました。
このサイトでは、ホストタウン事業に登録している全国の自治体情報を発信しており、市町村名を入力すると、受け入れる相手国や対象競技、自治体が行っているイベント情報が検索できます。また、国内外のアスリート選手のメッセージ動画も見ることができます。
赤磐市のホストタウン情報も掲載されているので、こちらから是非ご覧ください。
応援メッセージvol.1(2020.7.10)
ニュージーランド代表女子ホッケーチームのブラックスティックスへの応援メッセージが市内の小中学生からたくさん届きました。
2019年の夏に行った事前キャンプの写真とともに動画にしました。
その動画をYoutubeの市公式チャンネルでご覧いただけます。
こちらからご覧ください→Go Black Sticks! From Akaiwa, Okayama JAPAN ニュージーランドへ届け応援メッセージvol.1
このメッセージ動画はニュージーランドホッケー連盟や関係機関に届けています。
虹プロジェクトvol.1(2020.7.10)
「つなげよう虹プロジェクト」でいただいた作品でメッセージを作成しました。
Youtubeの市公式チャンネルで動画をご覧いただけます。
こちらからご覧ください→Friendship Rainbows from Akaiwa to New Zealand つなげよう虹プロジェクトvol.1
この動画はニュージーランド関係機関へ応援メッセージとして届けています。
虹の写真は今後も受け付けています。
ニュージーランドへエールを送ってみませんか。
ニュージーランドとの交流プロジェクト!(2020.5.26)
赤磐市スポーツ振興課オリンピック推進班では、ニュージーランドとの交流を深めるため「つなげよう虹プロジェクト」を始めました。
希望と平和のシンボルである「虹」でニュージーランドとつながりを深めたいという思いで始めました。
市民の皆さんに虹の絵を描いていただき、写真を撮ってスポーツ振興課オリンピック推進班へ送ってください。送ってくださった写真を集めて「応援メッセージ」として駐日ニュージーランド大使館やニュージーランドホッケー連盟へ届けます。
締め切りは6月30日です。
※締め切り後も交流は続けますので、7月末まで受付を継続します。
詳しい内容はこちらで確認してください。→つなげよう虹プロジェクト(PDF:380KB)
興味のある方、ニュージーランドへエールを送りたい方の応募をお待ちしています。
ニュージーランドホッケー連盟オフィシャルサイト(2020.5.8)
ニュージーランド代表ホッケー選手が自宅でできる運動を公開していたので紹介します。
ニュージーランド代表ホッケーチームの試合が見られるサイトもありますのでぜひご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 社会教育課 スポーツ振興班
(仮移転場所) 市役所東庁舎(旧消防本部庁舎)
岡山県赤磐市上市108-1
電話:086-955-0738 ファックス:086-955-1163
※郵便物は仮移転前の住所(〒709-0816 岡山県赤磐市下市337)宛でも転送されます。
※仮移転後も電話番号、ファックス番号の変更はありません。