災害時用備蓄物資の提供について

市では備蓄物資の有効活用を図るため、保存期限が1年未満となった物資等(下記「提供可能備蓄物資一覧表」参照)について、地区・町内会や自主防災組織および事業所等が実施する防災訓練、防災研修または防災に関連する啓発等を行う催事等に対して提供します。

物資提供を希望される場合は、「赤磐市災害時備蓄物資提供申請書」に必要事項を記入し、関係書類を添えて、くらし安全課まで提出してください。

物資の提供について不明な点があればお問い合わせください。

【注意事項】

1.提供可能数を満たした時点で終了となります。

2.保存期限までに必ず使用してください。

3.提供を受けた物資は備蓄物資提供申請時の使用目的以外で使用できません。

 

令和3年度提供可能備蓄物資一覧 令和4年4月1日現在

提供可能備蓄物資一覧表
提供備蓄物資品目 数量 保存期限
アルファ米(わかめご飯) 300食 2022年7月
アルファ米(五目ご飯) 500食 2022年8月
アルファ米(梅がゆ) 500食 2022年8月
レトルトご飯(米粉カレー) 200食 2022年12月
アルファ米(白米) 250食 2023年1月
アルファ米(わかめご飯) 300食 2023年1月
アルファ米(山菜おこわ) 150食 2023年1月
即席スープ(オニオンスープ) 440食 2023年1月

 

・備蓄物資提供の流れ

1 申請書を提出

2 提供決定通知書が届く

3 くらし安全課で備蓄物資を受け取る(受領書を提出)

4 防災訓練等が終了後、使用実績報告書を提出(写真添付)

 

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 くらし安全課 

(仮移転場所) 山陽産業会館
〒709-0816 岡山県赤磐市下市357-7
電話:086-955-2650  ファックス:086-955-1353
※郵便物は仮移転前の住所(〒709-0898 岡山県赤磐市下市344)宛でも転送されます。
※仮移転後も電話番号、ファックス番号の変更はありません。

開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁

メールフォームからのお問い合わせ