予防接種(小児)について
予防接種を受ける前に、啓発冊子「予防接種と子どもの健康」を必ず読み、予防接種の効果と副反応、予防接種に関する注意事項などを理解して受けてください。
予防接種の対象者・接種時期・委託医療機関はこちら (PDFファイル: 157.9KB)
県外で定期予防接種を希望する方へ
里帰り出産ややむを得ない事情により、岡山県外の医療機関で定期予防接種を希望される場合は、その接種費用の一部または全額を払い戻します。
払い戻しを受けるためには、予防接種を受ける前と受けた後の合計2回の申請が必要です。
予防接種を受ける前の申請をされていない場合は払い戻しを受けることができませんのでご注意ください。
※払い戻しができるのは事前の申請をして令和3年4月1日以降に接種した定期予防接種に限ります。
対象となる予防接種
予防接種法に基づく定期予防接種
五種混合、四種混合、三種混合、二種混合、ポリオ、BCG、麻しん風しん混合ワクチン、麻しん、風しん、日本脳炎、ヒトパピローマウイルス感染症、ヒブ感染症、小児肺炎球菌感染症、B型肝炎、水痘、ロタウイルス感染症
申請の流れ
1依頼書の交付
予防接種を受ける前に、「予防接種依頼書交付申請書」に必要事項を記入し、健康増進課 へ提出してください。
健康増進課から「予防接種実施依頼書」を交付します。(交付には1週間程度かかります。)
予防接種依頼書交付申請書 (RTFファイル: 66.5KB)
2滞在先での接種
医療機関に「予防接種実施依頼書」を提出し、予防接種を受けます。
予防接種終了後、医療機関に接種費用を払い、領収書(接種者氏名、接種したワクチンごとの金額の記載があるもの)を受け取ります。
3接種費用の払い戻しの申請
(1)予防接種料金給付申請書兼請求書に、必要書類を添えて健康増進課に申請します。
(添付書類)
領収書(接種者氏名、接種したワクチンごとの金額の記載があるもの)
予防接種の記録が記載されている書類の写し(母子健康手帳等)
(2)審査の上、申請された口座に振り込みます。(上限額あり)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
保健福祉部 健康増進課
〒709-0898 岡山県赤磐市下市344
電話:086-955-1117 ファックス:086-955-1118
開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁