お知らせ
- 歴史ウォーキング開催のお知らせ
 - 広報あかいわ9月号に両宮山古墳の特集記事が掲載されました
 - 中国・四国地方初、古代の獣脚鋳型を確認しました
 - 両宮山古墳墳丘裾保存整備工事が完了しました
 - 木造弘法大師坐像(木喰五行作)解説板設置のご報告
 - 令和4年度中池南遺跡発掘調査を行いました
 - 令和3年度斎富遺跡発掘調査を行いました
 - 令和3年度 史跡両宮山古墳 墳丘裾保存整備工事 現場説明会のご報告
 - パンフレット「旧仁堀尋常高等小学校本館」配布のお知らせ
 - 第8回歴史ウォーキング実施のご報告
 - 史跡だより第19号発行のお知らせ
 - 令和2年度斎富遺跡発掘調査を行いました
 - シンポジウム記録集3「2000年前の吉備~なぜ弥生人は丘の上に住んだのか~」刊行のお知らせ
 - 文化財の防犯対策の徹底について
 - 史跡両宮山古墳 墳丘裾保存整備工事 現場説明会のご報告
 - [文化財防火デー]赤磐市山陽郷土資料館にて消防設備点検を実施しました
 - 史跡だより第18号発行のお知らせ
 - 日本遺産構成文化財「両宮山古墳」に看板を整備しました
 - 斎富遺跡発掘調査現地説明会のご報告
 - 史跡だより第17号発行のお知らせ
 - パンフレット「日本遺産 赤磐市」配布のお知らせ
 - 赤磐市史跡シンポジウム開催のご報告
 - 史跡だより第16号発行のお知らせ
 - シンポジウム記録集2「両宮山古墳以後-古墳時代後期の赤磐と倭王権-」刊行のお知らせ
 - 山陽団地文化財マップを配布します!
 - 第6回歴史ウォーキング実施のご報告
 - 登録有形文化財の新規登録のおしらせ
 - [文化財を守ろう] 防犯対策の徹底のお願い
 - 赤磐市歴史まなび講座第2回のご報告
 - 備前国分寺跡の僧房跡のひまわりが咲いています
 - 赤磐市歴史まなび講座第1回のご報告
 - 備前国分寺跡の僧房跡にひまわりを植えました
 - 旧赤坂尋常高等小学校校舎が登録有形文化財に答申されました
 - 旧仁堀尋常高等小学校本館見学会のご報告
 - 赤磐市の「両宮山古墳」と「岡山の桃」を含む古代吉備の歴史遺産のストーリーが「日本遺産」に認定されました
 - 散策コース更新のお知らせ
 - [文化財を守ろう] 防火対策の徹底のお願い
 - 「赤磐の文化財」ホームページリニューアルのお知らせ
 - 歴史ウォーキング実施のご報告
 - 史跡備前国分寺跡 北面回廊解説板設置のご報告
 - 旧永瀬家住宅主屋・井戸が登録有形文化財に登録されました
 - 赤磐市史跡シンポジウムのご報告
 - 史跡備前国分寺跡講堂地区現地見学会のご報告
 - [文化財防火デー]赤磐市山陽郷土資料館の避難訓練
 - [文化財防火デー]赤磐市吉井郷土資料館にて防火点検
 - 無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルールと文化財保護の関係について
 - 斎富南方地区の試掘・確認調査のお知らせ
 - [文化財を守ろう] 防犯の徹底のお願い
 - 第7回歴史ウォーキング実施のご報告
 - 史跡両宮山古墳第6次発掘調査 現地説明会のご報告
 - 史跡両宮山古墳第6次発掘調査のお知らせ
 - 史跡備前国分寺跡の看板設置のご報告
 - 史跡両宮山古墳第4次発掘調査の終了のご報告
 - 赤磐市史跡シンポジウムの開催報告
 - [文化財を守ろう] 防災・防火・防犯対策の確認のお願い
 - 「熊山遺跡」パンフレットの発行について
 - 「赤磐市文化財調査報告第6集」刊行のおしらせ
 - 正崎2号墳出土品が県指定文化財に指定されました
 - 刊行図書のページ開設のお知らせ
 - 東日本大震災の義援金募集について
 - [重要]家を建てる・民間の土木工事をする際の注意点
 - 「赤磐の文化財」開設のおしらせ
 - 登録有形文化財の登録プレート交付の報告
 - 公益財団法人住友財団2025年度文化財維持・修復事業の助成について
 - 令和8年度公益財団法人明治安田クオリティオブライフ文化財団助成のご案内について
 - 令和4年度 史跡両宮山古墳 墳丘裾保存整備工事 現場説明会のご報告
 - 2026年度公益財団法人エネルギア文化・スポーツ財団助成事業(前期)のご案内について
 - 赤磐市歴史まなび講座第1回のご報告
 - 2026年度公益財団法人三菱UFJ信託地域文化財団助成のご案内について
 - 令和6年度 史跡両宮山古墳 墳丘裾保存整備工事 現場見学会のご報告
 - 史跡だより第23号発行のお知らせ
 - 市指定文化財の新規指定のおしらせ
 - 赤磐市史跡ミニシンポジウム開催のご報告
 - 史跡両宮山古墳 墳丘裾保存整備工事 完成記念見学会のご報告
 - 赤磐市における岡山県祭り・行事調査基礎調査の実施について
 
更新日:2018年03月01日




